
“社会と溶き卵の関係性”
今日は中華スープを作りました。
コンコン🥚パカッというオノマトペはほとんどの
日本人が卵を割る音だと認識しているだろうなと
と思いながら器に出してカタカタ混ぜていました。
そして溶いた卵を鍋へ流し込みふわぁああ〜と
混ぜると綺麗な薄黄色になるんですね。
そこであっ”社会への混ざり方の模範解答”
だと感じました。
新社会人は新しい殻から飛び出し
卵黄と卵白が混ざることによってさらに自分を知り
次に周りへどんどん適応しワカメやウェイパーを
邪魔しないようにおたまでぐるぐる混ざり合わされ
後後人間の口に適した味になります。
皆さんの回答は100点になるでしょうか。
はたまた50点でしょうか。
私は赤点をとっても大丈夫だと思います。
道なき道を行き
混ざり合いながら突進したいものですね。
*最後に、中華スープの写真撮るの忘れたので
コピーしちゃいました。🥚🤍