見出し画像

第1回臨時会議のことなどなど

2022年1月20日10時から開会となった令和4年第1回臨時会

流れとしては以下の通りでした。

日程その1
画像2

どんなことをしたのかというと、学校でいうところの学級委員長(=議長・副議長)を決めたり、委員会に入ったり、委員会の中での委員長を決めるのが1日の大半でした。

ここ最近の議会は感染症対策の為、議場の中にはその日の説明に登壇する担当課長以外は出席しないのですが、この日は全ての担当課長が勢ぞろいしていましたので、目の前に広がる光景は男性男性男性・・・(現在女性の課長は子育て支援課長だけです。)

その為、議席番号6番のさきやまはなえは内心ものすごい圧迫感を感じておりました(;'∀')

そしてこれはもう少し簡略化できないのか?と思ったのが、日程の最後の方に議案説明と質疑応答の為に出番がくる課長は一日の大半は発言の機会がないにも関わらず初めから最後まで議会に出席することになっていたことや、

委員会の専任のたびに 控室待機→委員会ごとに正副委員長選出→全員協議会で報告→議会で正式に確認・決定

という流れになっていたので、常任委員会、特別委員会、臨時委員会と、くくりの違う委員会があるためにそのたび何度もこのサイクルを繰り返していました。

控室→会議室→委員会室→議場→控室→会議室→委員会室→議場→委員会室→議場の様な感じでグルグル移動していたので、次はどこに行ったら!?なんてことも一瞬起こったり…

今まで時給で働くことが多かった身としてはもっと時間短縮・効率よくいかないのか?とも思うのですが議会ならでは、政治の世界ならではなのかもしれません・・・(いや、変えたいよね。)

議長は木内欽市議員、副議長は林晴道議員に決定いたしました。

また、議会内のルールを決める申し合わせ事項の改正として、議長の任期が1年→2年、議会だより編集委員会がこれまで特に規定がなかったのを特別委員会として正式に位置づけたのと、請願・陳情受理期限について議会運営委員会前日の午後5時までと明確な期日時間を設けた3点が話合われ、いずれも決定しました。

私は文教福祉常任委員会に引き続き所属となりました。

その他の委員会割り当てについては以下のHPページをご覧ください。1/26現時点ではまだ編集中のものもあるようです。

そしてやっと、議案上程(市で可決や承認をもらいたいテーマを出すこと)の後に担当課長の方々の出番が来まして(お待たせしました…!)議案の説明を受けた後に質疑、討論、採決となります。今回の議案はこちら

画像3

第1号議案は監査委員の選任について

第2号議案は先決処分(=急ぎの用件だったので先に執行してしまってますがよろしいですよね?という処分です。)の補正予算、内容としては新型コロナワクチンの3回目接種に関連する予算の追加と12月に支給されたご家庭も多い子育て世帯臨時特別給付に対する予算の追加について

第3号議案は同じく専決処分で子育て世帯臨時給付金が当初の5万円給付を10万円一括給付になったことに対する予算の追加についてでした。

今回私は第2号議案と第3号議案の両方にかかる子育て世帯臨時特別支援事業の補正予算ついて質疑をしたかったのですが、まず議案ごとに質疑討論採決だったのでどっちのタイミングで挙手するか戸惑いました。

結果的に補足確認の意味が大きかったので、一旦第2議案については賛成とし、落ち着いて第3議案の方で質疑をすることにしました。

内容としては支援金受給の為には個別で申請が必要な世帯への周知方法について伺うと、現在はHPや公報のみという事でした。

また、他自治体では個別申請が必要な可能性がある世帯を抽出して通知文を出している所もあるようだが、旭市ではやらないのか、という質疑に対して、今後は申請期限が迫った時期に申請がない世帯に対して通知文を送る対応を考えていると回答いただきましたので少し安心しました。

所得制限や、基準日後離婚などで受け取れない子どもが出ていることに関してはどのように考えているかという質疑に対しては、今後の国の動向や近隣市町村の様子を見て決定するとの回答でした。

と言っていた矢先このようなニュースが昨日ありましたので旭市でも制度設計次第すみやかに対応してくださるとのことです。

ただ、所得制限付きに対しては意向が変わらないようで残念なところです。

そもそもこの所得制限も世帯主だけでみるのもおかしな話で、共働きが増えている中で世帯でみたら960万超えても世帯主の旦那様だけみたときに超えてない世帯はもらえるのに、奥様が専業主婦で旦那様がその分一生懸命働かれて960万超える世帯はもらえないってどういうこと!?ってなってしまうのは当たり前ですよね。

夫が働き、妻が家を守るスタイルからいつまでも国の制度が脱却できないので不具合や不公平なことがたくさん起きているなと…


と、少しそれましたが無事に第1回臨時会が終わりました。

しかし議会や委員会って終わりの時間が分からないことが多いのですが、保育所に子ども預けているママとしては正直いつも終わりの時間が気になるところ…

今回は過去の議事録見て、遅くなる可能性大と分かりましたので夫にお迎えお願いしましたが、これからも会議出席にドキドキしてしまう場面がありそうですm(__)m

今は末っ子が3歳で小さいので親が迎えに行かないとかわいそうと思ってしまいますが、もう少し大きくなったら臨時で代理お迎え&一旦保護してくれるようなファミサポみたいな仕組みあったらいいのにな、逆に私も余裕がある時は支援員側に登録したいな、なんて思うのですが、旭市では需要ないですかね…?子育て中ママさんの声どんどんお聞かせください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?