![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64181264/rectangle_large_type_2_b1380b48a203627406a9329e69e2c59e.png?width=1200)
noteを始めて1年経ちました。
そういえば、去年の10月にnoteを始めたんでした。いつの間にやら1年ですね。この記事で54記事めです。
同時期にコンポストも始めたので、そっちも1年です。
ヘッダー画像を登録するのに、自分で画像を用意すると決めてるので、文章だけで書こうとは思えず、そこはちょっとハードルがあります。後半はあまり記事を書けませんでした。
もっと子どもと遊んだ話を書き留めておきたいと思ってたのに、書き留めておく習慣がついてないから覚えてないですね。
この前はおさんぽビンゴをしたりしたんですが、書き忘れてそのままです。数年前に話題になったおさんぽBINGOという製品があるのですが、まねして自作のビンゴカードを持っておさんぽをしました。
今日はおさんぽビンゴしました。割と楽しめたからまた改良してやろうかな。夜なべしたかいがあった。 pic.twitter.com/BBvG0K7SAb
— あめ (@hanadaame) October 2, 2021
料理の方も普通に作ってちょっと写真撮ってtwitterに上げて終わりです。今年は梅シリーズが一番手をかけた料理だったかな。
去年記事にした、干しぶどうは今年もやりました。いちごもシロップと干しと分けて仕込んだんですがこれも記事にしようと思ってしそびれました。
昨日仕込んだいちごシロップ。1週間くらいは漬けておくらしい。いちごと同量の砂糖。やば。
— あめ (@hanadaame) June 2, 2021
液体はかき氷のシロップにして、残った果肉はドライいちごにしたいんだー。うほうほ。#いちご大量消費 pic.twitter.com/zpWdV2Gx4E
午後はこの夏の夢だったかき氷機!電動ではあるけど、ふわふわのかき氷ができるやつにすればよかったかなー。自家製のいちごシロップと梅シロップで。練乳も買っておくんだったー。 pic.twitter.com/nogUI5E7qw
— あめ (@hanadaame) July 18, 2021
こう、加工品をのちのち料理で合わせ技で使うのが楽しいです。いちご・ぶどうのドライフルーツのパンを作ったり。
スパイスとナッツと自家製ドライフルーツのパン!
— あめ (@hanadaame) September 18, 2021
こちらの配合を参考にあるもので。チーズは入れられなかったけど。https://t.co/XSX7OUO9n9#パン作り #twitter製パン部 pic.twitter.com/tVTIL6858t
それとみんなのフォトギャラリーにもいくつか登録しています。最初は前に描いてあったイラストを掲載したんですが、横長の使いやすそうなやつを意識して何枚か登録してます。
それこそ消しゴムはんこは版が残ってるのでまた横長にレイアウトして捺せばバリエーションが増えますね。
誰かに使用されるには、特にタグづけが重要な気がします。「断捨離」タグをつけた画像は人気です。みんなが日記に書くような身近なテーマだからですね。
自分の読みたいテーマの画像を作成して登録すると使用時に通知が来るので、そういう使い方をしたら面白そうです。と思いつつなかなかやれていないのだけど。
ここで得た知見を活かしてストックイラストも近年中にやりたい…。
こういう文章を書くのにかなり時間をかけてしまう方なので、あんまりやると日常の負担になるのでなかなか増やせませんが、自分の記録用にじわじわ書き留めるのは続けていきたいです。
いっそこんな感じでtwitterまとめくらいでいいのかもしれないですね。