![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50954183/rectangle_large_type_2_f144e4732dc0d6ee518189a9adbe040b.jpg?width=1200)
ハサミムシとラベンダー
4月21日 苗が届き ニーム入り有機土に変えようと ブラシで付属土を根こそぎ取っていたら。。。ふとデッカイ鉢に入れた土に目をやったら黒いかわいいやつがニームの香で苦しかったのか大暴れ中だった
一応逃がしてやったらさっさとどっかに退散した
が、、、あらわになた根っこを見た私は絶句した
書き落とした土を見てみたらなんと。。。筋入り繊維がかなりあり
この株の半分も根っこが無く
何十年前にも寄せ植えガーデニングをの苗の土をほろっていたときとまったく同じ状況
うっわ・・・これ今出ている枝全部育ってくれるかな
可也かっこよいととった形で枝が出ていたので私的には理想的な苗で喜んでいた。。。蕾も全部についてた❣
毎日1本ずつ枝が折れたり 1本株から離れたり 始まったのだ
しかも夜~夜明け気温下げられたり大風吹かれたりと非常に心配だった
そんなこんなでふと見たら蕾がブルー色になってきたことに気づき
日にち的には5日が過ぎていた
土上の茎を持ちチョット引っ張ってみたら なんと‼ 抜けない!
根が張ったようだ!
よし‼これでちょっとの風も大丈夫だし 水と栄養も思う存分吸い上げれる!
そう言えば 最近茎が折れたり離れたりしなくなったな~
遅れて育ってきている内側の茎もみな弾力ついてしっかりしてきてる‼
そしてなんと下には2番手の蕾準備がかおを出している
さらにE具合に根元の葉が枯れてきている!ラベンダーの醍醐味
芳香はきたときより薄くはなった気がするけど それでもそとで側に居ると口の中スースーする大丈夫香ってる♡
もげた蕾を水栽培したら シソの蕾に似た状態に開いてきたw
これももう少し開いたら水上げてドライにして入れ物に入れておこう^^
苗の形がそうとうよかったので理想的な形 だったのでお店の方もいいものを選んでくれたんだと思っています
だから早い段階で根がしっかりしてきて茎も折れなくなってきて
繁殖力すごい
ちなみにこのラベンダーは観賞芳香よう
次回ラベンダーの様子は1等め蕾がそだったら記事投稿しようかな~
このラベンダーの名前はその時に発表しま~す๑•̀ㅁ•́ฅ