
【ハナブサのレシピ3】ふきと豚バラの醤油炒め
ご近所の方はご存知かと思いますが、弊社の庭には毎年フキがよく出てきます。煮物やきゃらぶきもいいですが、個人的に好きな簡単レシピです。

まずはフキの下処理から
用意するもの
・ふき ・塩(適量、大さじ1くらい)
①ふきが入るくらいの鍋に水を沸かします。うちはよくフライパンを使いますが、入らないときは適当にカットしちゃいます。
②フキを用意します。まな板の上に塩をふり、ごりごり下ずりします。

③フライパンの水が沸騰したら塩がついたまま茹でます。細いものは3~4分くらい、太いものは5~6分くらい。

④茹で上がったものから冷たい水にとり冷やします。

⑤フキの断面に包丁をわずかにいれ、皮と外側の硬い繊維を剥きます。

下処理後の調理はもっと簡単!
用意するもの
・下処理したフキ
・豚バラ肉 *今回120g使いました
・ハナブサのだし醤油 大さじ3くらい
・砂糖 大さじ1
*ハナブサの本醸造醤油(あれば)だししょうゆの1/10程度
わずかな量ですが、あると味が締まります!
ハナブサの商品は「庄内なんでも屋」さんで購入できますよ。
①豚バラ肉は食べやすい大きさにカットして炒めます。油は豚バラから出てくる油を使っているので加えていません。

②火が通ってきたら切ったフキを加えて炒めます。

③砂糖、ハナブサのだし醤油、あればハナブサの本醸造の醤油を加えて炒めます。分量はあくまでも中の人の好みなので、好みで調整してください。
④できあがり。温かいうちにどうぞ!

今日はみりんの代わりに砂糖を使いましたが、勿論みりんでも可能です。
食べる前に七味とうがらしを軽くふってもいいですね!
簡単に美味しくできるのでどうぞお試しください。