![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104824616/rectangle_large_type_2_6070c659836d811bfd6ab44bce2e1c64.jpeg?width=1200)
【ハナブサのレシピ】あと1品!だし醤油で簡単アスパラ浸し
アスパラガスが美味しい季節ですね!
新鮮なアスパラでお浸しを作りました。冷蔵庫にストックしておけばあと逸品欲しい時や水気をとってお弁当の彩りにもなりますよ。
基本の材料はアスパラガス、ハナブサの「だし醤油」、水だけ
![](https://assets.st-note.com/img/1683334119637-NVfkU8EvML.jpg?width=1200)
ハナブサの料理は簡単にできるものしかやりませんw
ベースを押さえてしまえばお好みでアレンジできますよ!
【材料】
アスパラガス
ハナブサのだし醤油
水
つくりかた
①鍋にお湯を沸かしてアスパラガスを茹でる準備をします。
②お湯を沸かしている間、アスパラガスを適当に切ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683334402268-TDBlFxyvmj.jpg?width=1200)
③タッパー等にハナブサのだし醤油を入れます。だし醤油と水の量は1:5くらい。「煮物の汁にするにはやや薄い」感じ。濃い目が好きな方は後で足してください。
![](https://assets.st-note.com/img/1683334559068-33J5LPNiju.jpg?width=1200)
④お湯が沸いたらアスパラの根本の硬いほうから茹でます。太さにもよるので茹ですぎ注意です。
⑤茹で上がったらザルでお湯を切り、熱いまま④のタッパーに入れ2時間ほど放置してください。量はひたひたに浸るくらいが目安です。
![](https://assets.st-note.com/img/1683334728187-n47uz4CFAC.jpg?width=1200)
⑥出来上がり。そのままでも鰹節をかけてもさっぱり美味しいです!
![](https://assets.st-note.com/img/1683334802080-hHS18W6wEs.jpg?width=1200)
アレンジいろいろ
今回は茹でたアスパラを使いましたが、フライパンで焼いたり、揚げ焼きにしたアスパラでもコクが出て美味しくなります。ポイントは熱いうちにだし醤油に浸すこと。
薄切りした生たまねぎやゆず、刻んだハムを足すとボリュームアップしますよ!
アスパラの他、今が旬の山菜や野菜でアレンジしても美味しいです。
どうぞお試しください!