
Photo by
noranekopochi
瞬発力について
最近始めた脳トレにハマっています。
でもなんかゲームに慣れて若い結果が出まくっている気がします。
だってワンパターンなんだもん・・言葉の並び替えとかパターン増やして〜
という訳で今回は瞬発力についてです!
数少ない自慢のひとつに、瞬発力が高い事があります。
これはもう自慢なのですが、寝ながらスマホをいじっていて顔に落ちて来ても避けることができます。みんな出来る?そう。。
瞬発力って2段階に分かれていて
①状況を把握する
②身体に命令する
で、私は①がとっても早いんじゃな以下と思います。
普段から気を張って生活しているので、スマホが手を滑って顔に落ちて来たらどうしよう。。みたいなネガティブ思考をずっとしているのですね。
だから②の避けろ!って顔を動かすのが早い。
みたいな自己分析をしていて
②は才能とかスポーツ経験が大きそうなので、
①をさらに鋭くしたいなと思っています。
だから最近意識しているのは、全体を把握することです。
集団で何かを作業するとき、常に全体を俯瞰するようにしています。
Aさんは順調そうだな、とか今何時何分だなとか、空が暗くなってきたなとか、次はこの作業だな、とか。
なるべくふんわりとあらゆることを意識する・・という心がけをしていて
この精度が上がればあらゆるトラブルを予見でき、即座に対処する瞬発力が極まるんじゃないかな〜という目論みです。
目をキョロキョロ動かすことが増えました。
良い感じな気がします。
それでは!