保育園、いつから・どこに?TOKYO子育て2021③
さて。ようやく。0歳10か月にて2022年4月入園を検討している我が子の保活。「どこに入れるか」問題について、書く日がやってきました。これまでは、「いつから」問題が前提として悩みどころ多く、その記事が期せずして、2回分に。
★保育コンシェルジュと話して決めた「いつ入れるか」問題
★10か月で預けるのはかわいそう?揺れる心と見学予約
については、過去2回の記事でたんまり書いております。
今回、3個目の記事にして、満を持して、「どこに入れるか」問題についてじっくり、検討していければと。もちろん、私の個別具体例なので、参考にならんわ!というお声も聞こえてきそうですが…そこはご了承いただいて…。お付き合いいただければと思います。
見学前後で大きく変わった!「譲れないポイント」
まずは、保育コンシェルジュさんのところへ行く前に整理した、私が保育園に譲れないポイントたちを整理します。当時のメモ、そのままをコピペすると…。
家から近い/施設の清潔さ/安心・安全への配慮/明るい雰囲気/適切な価格/子供が成長できる環境があり、教育的な面のフォローもある
こう書かれていました。この項目たちが、コンシェルジュさんとの相談&実際に園の見学(見学できないところは、園まで行ってみて、外から不審者のように様子を伺った。笑)結果を受けて、どう変化したか?自分でも思ってもいない変化が起きて、なかなか興味深かったです。
①近い
これ、ざっくばらんに「近い」と書いてたんですが、果たして「近い」とは?もちろん、住環境によって、この「近い」の概念って変わってくると思います。車移動当たり前の地域にお住まいの方は、車での送迎を基準にしていると思いますし、電動自転車で移動が多い方は、自転車移動を基準に「近い」があるでしょうし。
我が家は23区在住で、車はなし。電動自転車も持っていないので、基本は徒歩基準で考えることになります。ただ、保育園の送迎のために、電動自転車は買ってもいいかなと思っていました。ところが、コンシェルジュさんに言われて、なるほど、と思ったのは、「雨の日つらい」。た、確かに…!!!!雨が降ろうと、雪が降ろうと、槍が降ろうと、きっと保育園には送り迎えしないといけないわけで。さらに場合によっては、近くに住む義理母にお迎えを頼むようなことも出てくるかもしれない…!こういう条件下においては、徒歩でのお迎えが避けられないわけです。ということで、当初候補の範囲内だった「自転車で通える範囲」は候補から外し、あくまで「徒歩でつらくない範囲」に絞ることにしました。
そして、実際に保育園に足を運んで分かったことも。それは、保育園の場所と通勤経路の問題。地味につらかったのが、家からは通えなくはない距離だけれど、通勤で使用する駅が遠いパターン。「家⇒保育園⇒通勤経路」のセットで考えることはマストでした。
②施設の清潔さ/③安全・安心への配慮/④明るい雰囲気
この辺りは、実際に見学に行かないと分からなかった点。昨今の待機児童問題解決のためか、意外とここ数年に新設された園が近所に多く、建物の清潔さはどこも合格点。子供が使用するおトイレのきれいさは個人的に大事です。安全・安心への配慮は、例えばお散歩コースなど。園庭がない園も多いので近所の公園に遊びに行くパターンが主ですが、いい印象を受けた園は、園内にお散歩コースの手作りマップが貼ってあり、そこに車どおりが多い道や、狭い道、など注意ポイントもちゃんと書かれていたこと。当たり前ですが、気にしてくれているんだなって、保護者にも見える化してくれていたのが、ポイントアップでした。
そして、明るい雰囲気、に関しては、日当たりや立地も私は気にしました。どうしても都内の保育園、ビルが並ぶ中に入っていたり、ビルの1室がそうだったり。そんな中で、周囲が開けていて、日当たりのいい園の教室は快適でした。そして、これは旦那がとても重視していて、私も確かに…と思ったことは、「外からのぞいた時の先生たちの反応」。意外と、園によって違います。子供と一緒に手を振ってくれる先生や、こんにちはーって挨拶してくれる先生がいる一方で、見えないふりを貫き通す園も。笑 もちろん、そこで保育している子供たちと向き合う事が一番大切な事なので、外でうろちょろしている人にまで愛想を振りまいてほしい、という事ではないんですが、部外者である私たちにもニコニコと対応していただける園の方が、子供を見てほしいなと思いました。見ないふりを貫き通す園は、先生たちが疲れているような印象も受けたんですよね。
⑤適切な価格
これに関しては認可はどこに入れも変わらないので、インターなど認可外との比較ですね。認証や認可外でも区の独自補助などあり、認可と同じくらいの金額で通えるパターンもあるようですし、所得に応じては、認可外の方が安かったりという事もあるようです。これに関しては、認可外を私がまだあまり調べられていないので、未知数…。そして、保育無償化で3歳以上の保育料がかからないといいますが、完全0円は認可保育園の場合のみ⁉認証保育室や認可外だと、一部の助成しか受けられない?そんなことをふわっと知り、とりあえず今は認可園に入ることを第一目標にしています。しかし、認可外についてリサーチが足りなさすぎるので、それは今後の課題です。
⑥子供が成長できる環境があり、教育的な面のフォローもある
ここ、私の中では結構重要ポイントだったんですが、見学終えて、一番変わった点かもしれません。突き詰めれば、「子供が成長できる環境」ってなぁに?という事になるんですが、当初、私は、独自の教育方針を掲げている園ほど、魅力を感じていました。だから、あくまで保育をきちんとすることを主眼においた区立の認可園はランキング低めだったんです。しかし。実際に見学してみると、私の中で突如として急上昇したのが「園庭の有無」。見学した園の中で唯一の区立の認可園に、それはそれは素敵な園庭が…。子供たちが伸び伸びと自由に走り回り、時には泥んこになりながら遊ぶそう。他学年との交流も自然と園庭で生まれている雰囲気を見て、「園庭の魅力」の抗いがたさを知ったのです。
本を読んであげたり、室内で行う手遊びなどは、親が頑張れば家でも与えてあげられる。だけど、清潔で安全で伸び伸びと走り回れる園庭での時間は、特に平日は私たち親からは与えてあげられない。ともかく体を動かす環境が少ない都会での生活。園庭がない保育園では、近所の公園に連れて行ってもらえるとは言え、やはり園庭の伸び伸びさにはかなわないなと。見学前は「頭の成長」を重視していたんですが、見学を終えた今、ひいては「心と頭の成長」にもつながるであろう「体の成長」にいい場所、という点がとても重要ポイントになっています。
以上を踏まえ、出産前の保育園見学を一通り終えた今、我が家の希望園ランキングは、次のようなものになりました。
【1位】園庭が最高!区立認可園_A保育園
0歳児:16人 園定員:約150人 家からの距離:徒歩10分
最大いいねポイント:園庭が素晴らしい!体を伸び伸び動かせる環境
最大むむむ?ポイント:特別な教育は行わない方針
★いいねポイント
・なんといっても園庭!見学の際も子供たちが自由に遊びまわっていた
・歴史ある区立園なんだけれど、施設自体は新しく建て替えられてキレイ
・自宅から徒歩10分と少し歩くが、道自体は平たんなのでそこまで辛くない
・子供の人数が多いので、集団の中での振る舞いを自然と学べそう
・さらに園庭では他学年との交流もあり、広い関係性を学べそう
・広い園庭に加えて、広いお遊戯室が!雨の日でものびのび体動かせそう
・各部屋も広く、清潔、周囲に高い建物もないので日当たりもよし
・旦那と園庭を外から覗いていた時の子供たちや保育士の先生の反応がとてもにこやかで好感度大
★むむむポイント
・特別な教育方針はなし、教育面では家庭でのフォローが必要
・連絡帳は昔ながらの紙!そして2歳で終了。以降は無し
・父母会がある PTAレベルではないが、イベント時などは少し大変?
・区立であることも影響するのか?コロナ対策に柔軟性はないかも
遠足なし、運動会なし、など、保守的な判断になることが多そう
【2位】近さと教育面の優秀バランス!私立認可園_B保育園
0歳児:9人 園定員:約30人 家からの距離:徒歩9分
最大いいねポイント:家近!駅近!通勤楽に加え、教育面もこだわりあり
最大むむむ?ポイント:園庭&ホールなし 雨の日は室内onlyかも
★いいねポイント
・家からは徒歩9分だが、通勤で使用する駅にとても近い
結果、通勤ついでに預けられ日々の送り迎えがスムーズにいきそう
・2021年4月に開設された新設園なので施設が新しく清潔
・意外と敷地が広く、一つ一つの部屋が広い
・登園管理や連絡帳はアプリ使用 保育園での写真などもそこで見られる
・少し広めのテラスがあり、夏はプール遊びなども
・「本を読むこと」を一つ教育の軸にしてあり、共感
・対応してくれた先生だけでなく、道端ですれ違った先生も感じがいい
★むむむポイント
・園庭とホールがない 雨の日は公園も行けなくて体動かせない?
・都会ど真ん中のため周囲の公園が、公園らしくない。笑
・同じ運営母体の保育園が一つ閉鎖する事に 同様の事起こりうるか少し不安
【3位】徒歩4分!近さに勝るものなし⁉私立認可園_C保育園
0歳児:6人 園定員:約30人 家からの距離:徒歩4分
最大いいねポイント:圧倒的近さ!通勤経路からも大きく外れず徒歩4分
最大むむむ?ポイント:「保育」って感じ。教育面は期待薄?
★いいねポイント
・圧倒的に近い。家から徒歩4分。途中信号1つだけ。
・通勤経路からも大きく外れず、通勤への影響も最小に抑えられる
・2021年4月新設園なので施設は新しく清潔
・内装がポップで明るい雰囲気
・建物一棟が保育園なので、園庭はないが、広めのお遊戯室はある
・家から近いので遊びに行く公園が身近 安心感あり
★むむむポイント
・特段、教育面でのこだわりはなさそう いわゆる普通の「保育園」
・周囲にビルが多いので日当たりはそんなに良くない
・定員は少なめなので、同世代・多世代の交流は期待薄
【4位】こだわりの教育方針あり!私立認可園_D保育園
0歳児:11人 園定員:約70人 家からの距離:徒歩15分
最大いいねポイント:人気教育法レッジョエミリアに基づく保育
最大むむむ?ポイント:通園経路に坂道多数&遠い&通勤経路外れる
★いいねポイント
・認可保育園にもかかわらず、モンテッソーリ教育に並んで人気のレッジョエミリア教育に基づく保育が受けられる
・保育コンシェルジュさん曰く「D保育園みたいな保育園ないですか?」と聞かれるほどの人気園
・園庭はないが、園前に芝生エリアがあり、そこを園庭的に使用している
★むむむポイント
・コロナ禍で見学できず。動画は見たものの、実際の雰囲気はつかみきれず
・メールのやり取りで名前の漢字を間違えられるも、謝罪などなく、しれっと直してその後やり取りが続いたことへのむむむ。配布してくれた動画に不備があったことへのむむむ。そして、外から覗いたときの先生たちの反応がいまいち…疲れてる?本当にいい保育受けられる?と不安に
・遠い…。家から園までの道に坂道が多く、時間以上に疲弊する感じあり
・通勤経路からも外れるため、日々の送り迎えが大変そう
【5位】英語教育&リトミックあり 老舗安心感!私立認可園_E保育園
0歳児:6人 園定員:約40人 家からの距離:徒歩20分
最大いいねポイント:運営母体が老舗の安心感&英語やリトミック教育あり
最大むむむ?ポイント:遠い…!遠さを打ち消す魅力には欠ける…⁉
★いいねポイント
・運営母体が老舗の安心感あり
・保育園独自の年間の成長カリキュラムあり、教育面にもこだわりあり
・3歳以降は、多面的な実験遊びなど、知育的なカリキュラムにも期待
・保育料の中で、月2回のリトミック教室や英語クラスが受けられる
★むむむポイント
・圧倒的に遠い…。自宅から一駅違うので徒歩だときつい
・通勤経路の1駅なので最悪電車を使う?と思ったが、満員の地下鉄に子連れで毎日乗ることの非現実さに震える
・園庭&お遊戯室なし 体を動かす遊びは公園で
・普段利用する公園が全くわからない…自宅からの遠さ&エリアが違う事を実感するとともに、少し不安
出産前にもう一回区役所へ!聞きたい事
長文、ここまで読んでくださってありがとうございます…!
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、見学する前は4位の保育園が圧倒的1位だったんです。4位の園も実際に見学ができたら、ランキングに変動出てくるかな…と思いつつ、出産前の園見学はとりあえず、これにて終了でございます。
しかし!保活が終わったわけではない!ということで、もう予定日超間近なんですが、出産前にもう一度区役所窓口に行って、以下の事を確認する予定です。私の区は、予約なしで窓口来ていただいていいですよ、との事。ありがたや。
【保活_区役所訪問第2回_確認する事】
①保育料の確認(認可保育園の場合)
待っていた納税通知書が届きました!これをもとに保育料がいくらになるか確認してもらいます。さらに、私は産休・育休で収入減りますが、それは保育料に影響するのか?
②保育無償化の対象範囲について
完全0円になるのは認可保育園の場合のみ?認可園の場合も、3歳になった後の4月から?つまり6月生まれ予定の我が子は、ほぼ4歳になるまでは、保育料がかかり続ける?認可外の場合は、どうなる?
③指数の確認
前回はタイムアップで我々夫婦の指数が確認できなかったので、指さし確認したい!
④その指数をもって今のランキングの現実度は?
5位までランキング作ってみたものの、私たちの指数で入れる可能性はどれくらい?ここ数年の実績をもとに確認したい。そして戦略的にランキングを決めたい
⑤家の近くの認証保育室・認可外保育園の情報
保険もかねて申請しておいた方がいいという認可外。現状、アクセスしているのは、1園のみ…。見学しないとウェイティングリストにも載れないなんてパターンもあるようなので、早めに家の近所の認証・認可外を把握しておきたい!そのうえで、どこに保険を掛けるか、検討したい。
次に保活をみちっとできるのは、8月とかかな…?
その頃にはコロナが少しは収まって、各園の見学が再開していることを願いつつ…そして次は旦那と一緒に見学できたらいいなと思っています。
保活、先は長い!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?