見出し画像

自分用GPTでAIをもっと便利に!

 今回はChatGPTの基本部分から少しレベルアップして、自分用のGPTを作ってみようというお話です。

 簡単なプロンプト、たとえば、「以下の文章を要約して。」「誕生日プレゼントのアイデアを出して。」などと短文で入れるようなものであればその都度入れれば良いと思います。しかしプロンプトがほんの少し長くなると、そのたびに入力するのも大変になります。例えば次のプロンプトは私が文章校正用に作成したものの冒頭部分ですが、このように長くなってくるとその都度入力するのは難しいですね。

文章校正GPT

 そこで、よく使うけど少し長くなるようなプロンプトは、自分用のGPTとして作っておくのが便利なのです。私はこれまで50個以上は作りました。使わなくなるものも多いのですが、よく使うものはブラッシュアップしてさらに使いやすくしていくというのが良いみたいです。マイGPTを作っておくと、「このような内容でメールを出しておいて」、「〇〇に関することを調べて」おいて、「◯△町の観光ルート例をいくつか調べて」、などという指示を遂行してくれる秘書、あなた専用のAIアシスタントを作ることができます。

マイGPTの作り方
 では作ってみましょう。ChatGPTを開いたら、左列の項目のGPTsを探すをクリック。

画面が変われば、右上のマイGPT  「+作成する」をクリック。

次のような画面となります。

左上段には、作成する、構成、があります。最初は作成するを選ぶと良いかもしれません。作りたいGPTの概要を入力すれば適当なプロンプトを作成してくれます。しかしその後構成の部分を見てみると、プロンプトは英文で作成されています。細かい修正をするのにはよほど英語に慣れていないと修正すべき箇所を見つけるのもむつかしいと思います。それなら最初から構成を選択した方がわかりやすいかもしれません。
構成の画面で、自分のGPTの名前、何をするGPTかの説明、そして指示の部分によく使うプロンプトを入れてみましょう。なお図の矢印部分をクリックすると、指示の画面が大きくなるので、少し長い指示を入力するには便利です。できあがれば、画面右のプレビューで試してみて、よければ右上の作成するをクリック。公開するか、自分用とするかを選択すれば出来上がり。

バージョンアップしていく

 出来上がったものを使っているうちに改善したい点が出てきます。その時は構成の画面で指示を微調整していけば、自分用GPTは進化を遂げ、納得いくものに近づいていくと思います。私はマイGPTを使う時にはなるべく一どは構成部分を見直して改善点が無いか確認するようにしています。

他のAIに相談してプロンプトを改善

 自分用GPTをより強力にするために、自分で改善していくことも重要なのですが、作り初めの時に、他の生成AIにプロンプトを作成してもらったり、自分が作成したものの改善案を求めるのも良い方法です。PerplexityやClaude、GeminiなどのAIも日々進化していますから、それらのAIに触れてみるためにも試してみることをお勧めします。
「以下の内容のGPTを作成したいけど、できれば改善案を提示してください。」などと入力して、自分が作ったプロンプトを貼り付ければ、一気に生まれ変わったりします。ただし、自分の意図と全く違う方向に向かうことがありますから注意が必要です。そんな時は、自分が作っていたプロットが、もともとAIに適切な指示出しになっていなかったという反省が必要なのかもしれません。

まとめ

 自分用GPTを作って、日々の生活をもっと便利に、楽しくしてみましょう。よく使うプロンプトを登録し、定期的にバージョンアップすることで、あなた専用の強力なAIアシスタントが完成します。さらに、他の生成AIに相談してプロンプトを改善することで、常に最新で最適なサポートを受けることができます。
 皆さんもぜひ、自分用GPTを活用して、日常生活をより充実させてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?