![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62199475/rectangle_large_type_2_4647660249e7dc74b440eb388dd94360.png?width=1200)
ルカによる福音書*わたしの名のためにこの子供を受け入れる者は
そのとき、弟子たちの間で、自分たちのうちだれがいちばん偉いかという議論が起きた。
イエスは彼らの心の内を見抜き、一人の子供の手を取り、御自分のそばに立たせて、言われた。
「わたしの名のためにこの子供を受け入れる者は、わたしを受け入れるのである。わたしを受け入れる者は、わたしをお遣わしになった方を受け入れるのである。あなたがた皆の中で最も小さい者こそ、最も偉い者である。」
--------------
ルカによる福音 9.46-48
聖ビンセンシオ・ア・パウロ司祭 記念日
--------------
ちいさなひと、よわいひと、病気や障がいのあるひと、生まれた国が違うひと、泣いているひと…イエス様がすべてのひとに手を差し伸べてくださるように、私たちも、少しでも、近くからでも、できることをやっていけますように。
最近、いちばん難しいなと思ったのは、価値観が大きく違うひとに寄り添おうとすることでした。
離れればぶつかることもなくなるけれど、それでは解決したことにはならないし…
離れていてもお祈りは続けられるけれど、それだけで本当にいいのかな、とかとか。
ともかく今は祈りのうちに、イエス様とお話を続けていこうと思います。
ーーーーーーーーー
なんだか景色シリーズが続きますが、週末に立ち寄った、外海の遠藤周作文学館から広がる角力灘(すもうなだ)です。
あまり時間はなかったのですが、常設コーナーにある遠藤周作氏が使っていたロザリオと、マザーテレサからの葉書をどうしてもまた見たくて。
いいなと思ったら応援しよう!
![長崎編みロザリオ HANA*AKARI](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162961719/profile_465f9d1dcc89f992a15af6dfeb9a4ae5.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)