サポ隊活動ふりかえり💐|SHElikes|6期コミュニティ
①所属はSHEmamaコミュニティ
私が所属していたのは、シーメイトさん・シーママさんに向けた企画やイベントや情報発信をする「SHEmamaコミュニティ」です。
ご存知のシーメイトさんもいらっしゃるかと思いますが、私自身まだママではありません。
しかしながら、これまでの経験(福祉の仕事)を活かしてサポ隊をやりたいことを伝えたところ、「ぜひ!」と加入を快諾してくれたCPのSakiさんにはとても感謝しています😊メンバーの皆さんも温かく、最初から最後まで楽しくサポ隊を務めることができました💐
②サポ隊に加入した理由
サポ隊に加入した理由は大きく3つあります!
①5期のコミュニティイベントに参加して以来、元々興味があった
②多くのシーメイトさんと繋がりたかった
③自分が持っているスキルで誰かに貢献することを体験したかった
という理由です。
SHEに入会して間もなく、5期のコミュニティイベントを通してサポ隊の存在を知りました。
サポ隊がコミュニティ運営をするCPさんを支える「縁の下の力持ち」的なポジションであることを知り、その頃から「自分もぜひサポ隊活動をしたい」と考えていました。
また、活動することでシーメイトさんともっと深く繋がりを持てるようにななり、学びや職業選択の幅が広がるんじゃないかな?とも考えていました。自分の持っているスキルで誰かに貢献することを、ぜひ「SHEのコミュニティの中で経験したい」と思っていたからであり、個人的にここが大きな理由だったと思っています。
なぜここが大きな理由なのかと言うと、入会直後の私は「自分のスキルやできることの幅の狭さに大きなコンプレックスがあった」からです。
以前の私は、デザインやITとは離れた世界で働いていました。
これまでの仕事で得たものやスキルももちろんたくさんあります。
ですが、経験も知識もほとんどない新しい世界へ飛び込んだ自分にコンプレックスを抱いていました😢
そこで、サポ隊としてSHEの中でコミュニティ作りやイベントの企画・運営・バナーやスライドの制作などを経験させてもらう中で「自分にこんなことができるんだ!」という新たな発見をし、肯定感をUPさせたい!と思い、応募を決めました。
③mamaコミュニティを選んだ理由
サポ隊への加入を希望される方の中には、どこのコミュニティのサポ隊をするか悩まれた方もたくさんいらっしゃると思います。
自分もそうだったのですが、私の場合は福祉の仕事で得たことが活かせたらいいな、と思いmamaコミュニティへ応募させてもらいました。
④活動から学んだこと
サポ隊として活動する中で「チームで一つの仕事をすることは楽しくて面白い!」ということを改めて感じることができました。
イベントを企画・運営することで生まれる団結感もあり、そこに自分も存在していることで「みんなの役に立っているんだな😊」と感じ、自己肯定感や自信にも繋がりました。
前職でもチームで仕事をすることもありましたが、特性上チームワークが乱れがちになることも多く・・・時にはチームワークの取れなさが一番の課題点になってしまうこともありました。
人手が十分にあるにこしたことはない業務内容である為、どうしても仕方がないことでした。(決して前職のネガキャンではないですが、そういう面もあります・・・という意味です)
少々ネガティブな話になってしまうのですが、私はあまり自己肯定感が高い方ではありません・・・。それは育ってきた環境だったり、元々の性格など理由はいろいろあると思います😭
しかし、サポ隊として活動させてもらう中で、「制作してくれたデザイン(バナー)、素敵だね!」「ファシ上手だったよ!」などメンバーの皆さん・イベントに参加してくれたシーメイトさんにたくさん嬉しい声を掛けていただきました。11月に参加したSHE Ginzaでのイベントでも「mamaコミュのサポ隊されていましたよね!」「イベントアーカイブ見ましたよ!」と声を掛けてくださる方にお会いできて、とても感動しました・・・!
以前は苦手意識のあった「人前で話すこと」にフォーカスして褒めていただけることが多くて、本当に嬉しかったです。自己肯定感爆上がりです✌️笑
⑤まとめ
サポ隊活動は、たくさんの「ワクワク感」「チームで同じ方向を見ながら仕事を進める楽しさ」「自分では見えていなかったスキルやできることを発見する視点」をくれました。
一緒に活動して下さったmamaコミュニティの皆さん、イベントで繋がって下さったシーメイトの皆さん全員に、感謝の気持ちでいっぱいです💐
もし「サポ隊やってみたいけどどうしよう・・・?」と思っている、迷っている方がいたら、一歩踏み出してぜひ参加してみてほしいと思います。
そしてそして、
いつかは分からないですが、自分にも子どもを持つことや親になることについて、考える時が来ると思います。
困った時は、心強い「先輩ママの皆さん」という6期メンバーに、相談させてもらえたら嬉しいです😊
スキルアップができるだけではなく、コミュニティがあることでより学習を楽しめるところが、SHElikesの素晴らしいところだと思っています💐
また機会があればサポ隊活動にチャレンジしたいと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!