
2024.11.3 SUN
4:46起床
晴れの特異日。気持ちよく晴れ。
洗濯してヨガやって朝ごはん食べて掃除して。
来週参加する鑑賞プログラムの準備会のために外出。
仲間との久しぶりの時間。力を入れず構えず自然にいられる仲間。
鑑賞する田中一村を一緒に見に行く。
一枚の絵をどんな順番で描いたのだろう。
奄美時代の植物たちの葉裏の表現。
波打ち際の砂や礫のリアルさ。
たくさんの色を使っているわけでもないのに、描き分けられているモチーフ。
ああ、そうそう、こんなふうだよね、と。
こんなにもたくさんの作品を、描くためだけに描いたなんて。
2時間半いたけど見終われなかった。
どうしてこういう場所に参加するようになったのかはまた今度。
誰かと一緒に見るとたくさんの発見がある。
自分とは違う視点を知る。気づかなかった魅力が見つかる。
声に出して思いを伝える。大切な時間。楽しい。
続けて。
東京都写真美術館の「いわいとしお 光と動きの100かいだてのいえ」
最終日の夕方滑り込み。メディアアーティスト岩井俊雄氏の作品展。
パラパラ漫画や視覚の錯覚を利用したゾートロープ。カメラで撮影された映像が揺れたり歪んだり。たくさんの子ども達が笑ったり踊ったり大はしゃぎだった。
楽しいもんね。こういうの。
いわいとしおさんがいて。錯覚のメカニズムを説明してもらえた。ラッキー。