見出し画像

#確定申告やってみた 2025年春!!!!!

2/8時点で確定申告、9割終わっていた私のことを、みなさんが褒め称える時間がやってきましたよ。うそです。自分で褒めます。

えらい。えらすぎる。

なにしろ過去2回の確定申告はまぁーもうーひどかったんですから!笑

それがもう今年は早々に準備が終わったりましてですね。昨年の売り上げを見て「2024年もがんばったなぁ」と浸るターンです。

もちろん売り上げが全てではないけれど、励みになります。

おかげさまで1年目から右肩あがり。
1年目→2年目は700%アップって書いてあって「ぬお!」となりました。笑

2年目→3年目はもちろんそこまでではなく。それでも前年比100%増になっていてうれしかったです。

とくにわたしは、もともと公立の先生をしていたところから体調を崩して退職していまして。「わたしのせいで収入ががくっと減ってしまう……まだ子供も小さいし、ローンもたっぷりあるのに……」という負い目をずっと感じていました。
未経験から、非常勤講師しながらライターに挑戦!月収800円からスタート!みたいなところから始まった物語、ここまできたか〜!ってな感じでですね……どや!というよりは、しみじみ……じーん……あはれ……😢という心持ちですね。

そんなふうに私の現状を数値化できるのも確定申告のおかげ!ということで!

さてここで、2024年について、今まで2年間との違いをメモしておきます。


請求書発行してお振り込みいただく案件が8割になった

これ、一気に楽になりました。今まではクラウドソーシングやココナラからの入金がほぼほぼで精算がややこしかったのですが。
「freee請求」で作った請求書を「freee会計」に連携できるため、収益&源泉徴収はそれですぐわかるようになりました。会社名もそのまま反映されるので、超便利。
みんなこれ使ったほうがいいよ。え?遅い?

レシートをつっこんでる袋をリビングの目に見えるところにかけておいた


物理的かつ力技な対策方法すぎるんですけど、これ見るたびに「あ、確定申告」「確定申告だな」「こんなにあんのか」となる。ということです。こまめに入れろよ!と言われたらそれまでなのですが、それができたら2年間泣きながら前日〜当日ギリギリに確定申告してないんだよね。無理しないで「少し頑張ったらできる」レベルを目指したいよね。

今期はもっとこまめに経費入れよう(ずっと言ってる)

作業会にレシートを持って行った

「やりはじめたら最後までやりたくなる」性質が人間にはあるらしいですよ。ただ問題は「やりはじめない」ということ。これです。
そこで私は、友達との作業会(手帳を書く会ですよ)にレシート袋を持ち込み、みんなが手帳を書いている中こっそりレシートの記録をスタートしました。こっそり始めたのに、向かいに座ってた友達には秒でバレて「いや、袋パンパンすぎるでしょ!www」と即ツッコミを受けました。好きでパンパンにしているわけではないのです。すべては必然なのです。致し方なし。

そのときは正直、1/5のレシートすらも記録できてなかったと思います。

でも、ここで「一度記録を始めたからには、続きもやってしまいたい」という謎のやる気&「ここで辞めたらもう3/15までやらんだろうからやってしまった方がいいな」という諦念がめらめら!🔥

その日のうちに全てのレシートを処理し、そのままの流れでweb決済系の領収書も取り込みました。

1年の間に、年金の連携とか、法務局へのオンライン申請とか、できることが増えていたりも!でも連携させるには平日の昼間じゃないとダメという制約があったので、しぶしぶ繰り越しつつ。でも、翌日の午前までには、こまごましたところの入力も済ませることができました。

簿記の勉強をしている

6年前に一度挫折して以来放置していた簿記3級の勉強をしています。NHK高校講座「簿記」を見ていたのですが、そのなかで繰り返し繰り返し、こう言われるんですよ。

簿記は1日にしてならず! ウッ!
簿記はコツコツ積み重ね! ウッッ!
ビジネス!サクセス!財政管理! ンンッ!

「確定申告〜?!めんどくせーぜ!」としか思ってなかったわけですけど、私、生まれ変わりました。

シンプルに「や、やらないと、、」とはっぱをかけられたという意味もあるけど、(毎年3月にやっていたことにこんな意味があったのか!」とやっと理解できたような気がする!!!

簿記を勉強したら確定申告に役立つかも?🥺と思ってたけど、モチベ的な意味で役立つとは思ってなかったです。

ここからわかる教訓。

・2/17が確定申告の締め切りだと思って作業をすること
・経費はこまめに入れること(理想は月末だけどたぶん性格的に無理なので、なるべく発行された瞬間に入れる)
・誰かいる場で、いっしょに作業する時間を作ること
・簿記3級に合格しよう……

いいなと思ったら応援しよう!

猪狩はな|教育ライター
いつもお読みいただきありがとうございます! いただいたサポートは、銭湯巡りで息子たちと瓶牛乳飲むときに使わせていただきます🐄♨️

この記事が参加している募集