
Road to "FUJII KAZE" #2023.02 はじまり
藤井風さんの「帰ろう」をピアノで弾けるようになりたくて、
数十年ぶりにピアノ教室に通い始めました。
⭐️hana⭐️です。
スラスラとピアノが弾けるようになったら、
いつか藤井風さんと連弾したい!
そんな思いでピアノを頑張っています🔥
新年の勢いにのって、ピアノ教室に申し込んだ1月。
そして、実際にレッスンが始まった2月。
今回はそんな2月の記録。
オフィシャルピアノスコアと大人のバイエル。
まずは、教材選びから。
前回の体験レッスンのときに、すでに楽譜は購入済!
買ってから、これがオフィシャルピアノスコアだったと気が付きました。
オフィシャルスコアがあることを知らなかったので、気が付いたときはうれしかった…!

中には
・藤井風さんからの弾きかたアドバイス
(ただ、ただ、うれしい!)
・ピアノ・ソロ版の楽譜
・ピアノ・弾き語り版の楽譜
がつまっていました。
先生とパラパラ中身を見て、
あまりの難しさに、ふたりで苦笑い!笑
色々話し合い、
「大人のバイエル」と「帰ろう」を並行して進めることになりました。
ちなみに「帰ろう」は難しすぎるので、
弾き語り版の、本当なら歌うはずのメロディーを右手で弾いてみましょう。
左手はあとでどうにか考えましょう!笑
ということになりました。
初回は早速、大人のバイエルから。
右手🫱ド、レ、ミ、ファ、ソー♪
左手🫲ソ、ファ、ミ、レ、ドー♪
と、片手ずつ。
久々の、ピアノの感覚。
「音しっかり出てますよ!」と先生は言ってくれましたが、
指が思うように動かない。
これって、ドだよね?
と、まず、音符の見方も怪しい。
これって、わたし、弾けるようになるまで何年かかるの…?と、初回から絶望。
「すみません…」
となぜかひたすら先生に謝るわたし。
「大丈夫ですよー!弾けてます!」と笑ってくれる先生に救われる。
そんなわたしに「指番号って覚えてますか?」と先生。
はい。覚えてません…
ユビバンゴウについて
それではみなさん、右手をパーに開いてみてください。
親指の指番号は「1」
人差し指が「2」
中指が「3」
薬指が「4」
小指が「5」
楽譜の音符をどの指で弾くのが弾きやすいのか、
それを表すために使うのが「指番号」
ちなみに、左手の指も同じ指番号らしい。
(さっき、間違えて逆を書いた記事をあげてしまい、訂正しました。申し訳ありません。バカだ…😭!💦)
わたくし、この通り、さっぱり覚えておりませんでした。
簡単な「ドレミ」にも先生が指番号をふってくれて、
その通りに弾いてみたら、なんかスムーズに弾ける気がする。
その勢いで「帰ろう」の楽譜にも
「あなたは夕日に溶けて~」のところから、先生に指番号をふっていただく。
あ、イントロは難しいので最後にしましょう!と言われたので、後回しなのです。
4月時点で、未だに辿り着いていない!笑
そんなこんなで、たどたどしい「帰ろう」を弾きながら、これ、どこに帰ろうとしてるの?という感じ。
迷子のわたしは、果たしてちゃんと帰れるようになるのでしょうか。
3月につづく…🚶

ちなみに、ピアノ、めちゃくちゃ楽しいです!
小さい頃のわたしがみたらびっくりするだろうなーと思います。
「ピアノたのしいよ~🙌!」と母に言ったら「なんでも無駄にはならないんだね…」とうるうる泣いてしまって。
つられてわたしも泣いた。
いろんなことが巡りめぐって、今のわたしがいる。
全部にありがとうだ!!
コツコツがんばります🔥🎹