
私がスゴイと感じた住友林業の4つの標準仕様!
標準仕様とは、追加で費用を支払う必要のない設備仕様のことで、住友林業は標準仕様の種類や幅がたくさんあります。
私がスゴイと感じた住友林業の標準仕様は、以下の4つです。
無垢材の床
ハイドア
キッチン・洗面・お風呂のメーカーが豊富
電気錠
1.無垢材の床
標準で無垢の床材を選べるのは、住友林業の1番のメリットと言っても良いのではないでしょうか。
無垢材とは天然の木をそのまま切り出した木材のことで、フローリングに使用する際は接着剤などを使わず1枚板を重ねていくため、身体への影響も少ないと言われています。

他社の床材の標準は「シートフロア」か、良くても「挽板」です。挽板は複数の板を重ね合わせて作られたもので、表面の1枚のみ本物の木を使用しています。

実際に「無垢材」「挽板」「突板」「シートフロア」を展示場で比較しながら見てみましたが、木質感や触り心地がすべて全然違いました…。「そんなに大きな違いはないでしょ」と思っていた自分は何も知らなかっただけでした。恥
しかも、住友林業では無垢材だけでもこんなに種類があります。

ただし、無垢材のフローリングを使えるのは1階のリビングや玄関かつ、床暖房を採用しない場合のみです。また、無垢材は以下のようなデメリットもありますので、小さいお子様やペットを飼われている方などはよく検討されると良いと思います。
傷つきやすい
水に弱い
フローリングの隙間にゴミが溜まりやすい
と、ここまで説明しておきながら、私たちがリビングや玄関に採用した床材は、なんと「挽板」です…!(ぇ
というのも、1番最初に入った住友林業の住宅展示場で採用していた床材が、表面をあえて少し凸凹させている挽板の「なぐり」と呼ばれるものでした。裸足で歩いてみるととても気持ちよく、傷も目立たないということで私も夫も「絶対にコレがいい!」となり採用しました。
無垢が必ずしも良いというわけではなく、ご家庭によってニーズや好みは様々です。床は毎日目にしたり身体に触れるものですので、無垢や挽板など、多くの選択肢の中から選べるのが住友林業の良いところだと思います!
2.ハイドア
次にスゴイと思った標準仕様はハイドアです。ハイドアとは、床から天井の高さまであるドアのことで、他社だと基本的には提案仕様(オプション)になります。
ハイドアのメリットはドアを開けると部屋同士に繋がりが生まれ、開放感から部屋を広く見せてくれることです。また、大きなドアは高級感もあるなぁと私は思っています。

種類も豊富で、床材やお部屋の雰囲気に合わせて木材やカラーが選べます。
また、開き戸だけでなく引き戸や引き込み戸でもハイドアが標準になるので、これはかなりお得だと思います!もし他社で家づくりをしたとしても、私はオプション費用を払ってでも採用したい仕様です。
3.キッチン・洗面・お風呂のメーカーが豊富
住友林業はキッチン・洗面・お風呂が標準仕様でも、複数の大手メーカー製品の中から選ぶことができます。

キッチン
キッチンはどのメーカーでもハイグレードなものばかりですが、このほかに提案仕様(オプション)としてパナソニックのラクシーナや、キッチンハウスも選択可能です。
海外製の食洗機やタッチレス水栓、浄水器などを入れる場合は、メーカーによってはオプションになってしまうものもあります。
私たちはLIXILのリシェルSIを採用しました。まな板がなくても包丁で傷がつかない(本当…?)セラミックトップで、高級感のあるデザインに一目惚れ。キッチンのデザインをベースに、部屋のインテリアを考えました!

洗面
洗面も3つのメーカーが提供するものから選択でき、営業の方いわく、1番人気は大手のLIXILやTOTOではなく住友林業クレストだそうです。
丸みがあって可愛らしさがあり、掃除もしやすそうですよね。

いずれも高級感があり、素敵なデザインばかりです。
お風呂
お風呂は4つのメーカーから選ぶことができ、トクラスは自動浴槽洗浄が付いていたり、LIXILは浴槽の種類が豊富など、様々なタイプから選択可能です。
TOTOはもともと提案仕様でしたが、2021年から標準仕様になったようです。ほっカラリ床で汚れが落ちやすく、折れ戸ではなく引き戸ということで、私たちはTOTOを選択しました!
このように大手メーカーの商品だけでなく、住友林業オリジナルの商品も選ぶことができたりと、選択肢が多いことはとても嬉しいポイントです。
4.電気錠
最後にご紹介する標準仕様は、玄関ドアの電気錠です。これも他社では、提案仕様になってしまうことが多いと思いますが、住友林業では標準でついてきます。
玄関ドアは、LIXIL・三協アルミ・YKK APの3メーカーが提供している商品から選ぶことができ、種類も豊富なのできっと好みのものが見つかるはずです!
以上、今回は私がスゴイと思った、住友林業の標準仕様を4つご紹介しました。
いずれも他社ではオプションになってしまうものばかりですので、「コレを採用したいけどお金が…」と悩む必要がないのは、施主様にとっては大きなメリットではないでしょうか。
ぜひハウスメーカー選びの参考にしてください♪
〜hana〜
紹介サービスのご案内
住友林業の紹介サービスを利用して成約された施主様は、以下のどちらかが無料でもらえます!

1. 室内木質壁ウッドタイル(9㎡)
住友林業オリジナルのタイルで、カラーは3種類。凹凸が綺麗で住友林業らしい木質感のあるお部屋に仕上がります!
テレビボードの後ろや玄関に採用される方が多いそうで、私たちも玄関に取り入れたかったのですが25万円ほどプラスになってしまい泣く泣く断念。
紹介を受けていればこれが無料だったと考えると…涙

2. チェスターフィットライト
チェスターフィットライトとは、住友林業オリジナルのキッチン収納です。キッチンのフロント部分に取り付け、奥行きは355〜475mmとたっぷり収納ができます。
カラーや収納デザインも豊富で、ティッシュやハサミなどの文房具類、子供の勉強道具や書類などがリビングからすぐに取り出せます!
我が家はキッチンをオープンにしたかったので採用はしませんでしたが、夫はこれをつけたかったようです^^;
ーーーーーーーー
紹介を受けたら必ず成約をしなければならないというわけではありませんので、ちょっと話だけ聞いてみようかなと考えている方は、下記のフォームよりぜひご連絡ください!追ってhanaよりご連絡いたします。
※紹介に必要な最低限の情報の入力フォームとなります。
※ヒアリング内容は、紹介以外の目的で利用することは一切ありません。