見出し画像

ちょこっと歳時記『重陽の節句(九月九日)』

 お疲れさまです。残暑厳しい今日、いかがお過ごしですか?

 なにかの拍子に「333」や「777」を見かけると、「やや! これはいいことがありそう(´▽`*)」と嬉しくなったりませんか?
 ゾロ目には、なにか夢を見させる力がありますよね。

 今日は九月九日、ゾロ目日です。
 三月三日は桃の節句、ひな祭り。五月五日は端午の節句、こどもの日。
 実は今日、九月九日もこれらのように節句が設定されています。
重陽ちょうようの節句」です。

 旧暦九月九日は、今の時代に当てはめると十月中旬頃。今年でいうと十月十一日です。
 まさに初秋。菊が香りを匂わせる頃なので、別名「菊の節句」とも呼ぶそうです。

 その別名通り、菊にちなんだ行事や料理で邪気払いをするのだとか。

 菊を眺めながら菊酒をいただく「観菊の宴」の開催。
 優美な世界ですよね。朝日よりかも夕日が似合いそう。
 また、夜には菊湯にゆったりと浸かり、温かいお布団で菊枕を頭に眠る。
 菊を目で楽しみ、菊を口で味わい、全身の肌で菊を感じてから、菊の香りを枕に眠りにつく。
 菊尽くしのこんな過ごし方、素敵ですね。

 九月九日はあと数時間で終わってしまいますが、菊尽くしで過ごすチャンスはもう一度やってきます。
 そう、十月十一日。歳時記カレンダーにも「旧九月九日、旧重陽」とあります。

 みなさまもぜひ、十月十一日、菊尽くしの一日を楽しんでみてはいかがでしょうか。

 それではまた。
 最後までおつきあいくださりありがとうございました。
 どうぞ良い夕べをお過ごしください。

#16(2/16)


いいなと思ったら応援しよう!