![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171374869/rectangle_large_type_2_92466b3ccc441262ba9f6309adfa5aad.jpeg?width=1200)
ハナヘナ講習に行ってきたよ!
数年ぶりの臨店講習 IN 鹿児島県曽於市
鹿児島県と言っても都城に近いので宮崎市からでも1時間くらいで
行けちゃいます。
先日、同級生が経営するインドアゴルフショップ主催のコンペ
![](https://assets.st-note.com/img/1737680485-b4MG2e5Ql9iw1H7TsLupIPYt.png?width=1200)
に参加してきたんですが
その時の同組の方が美容院経営者で話が合い
ハナヘナ買います〜ってなったんですが
いや、まずはブログを読んでくださいと。。。
商品だけ買われても自己流の使い方で使って
ふ〜ん・・・
で終わる笑
もちろん商品に妥協はないけど
使い方やメニュー作りが伴ってないと
【宝の持ち腐れ】
![](https://assets.st-note.com/img/1737680731-Lvf8PY5Klq6ZBVSramItghzu.jpg?width=1200)
そして1番大事なのは
【どんな人をターゲットにメニューを作るか?】
飲食だと
・焼肉店
や
・うどん屋さん
・お寿司やさん
など【お店の看板メニュー】がはっきりしてるけど
美容室って総合病院みたいなもので
とにかく全部受け入れますよw
ってイメージ。
専門的職業のように見えるけど
実は専門性がボヤけてる・・・
で。
腕が良ければお客は来るみたいな昭和的
感覚もないわけではないんよね・・・
で。
もっと大事なのがお客さんの人口!
例えば宮崎市の人口は令和6年の市のデータを見ると
15歳未満が 50,459人
15歳〜64歳が 226,662人
65歳以上が 117327人
総計 394,448人
これに2024年4月時点での美容院件数は3,030店舗
さらに登録美容師数は、4,806名
単純に394,448人を3030店舗で割ると1店舗辺り130名
美容師数で割ると1名の美容師さん辺り82名
僕が調べた20年前からすると完全に人口は減少してるから
今の美容室経営はホント大変だと思う・・・
この1店舗辺り130名の顧客(仮ですよ)を12ヶ月で割ると
1ヶ月辺りたった約10名という現状・・・
この人口を3030店舗で奪い合うわけだから
お店の【売り】【ターゲット】【単価】を明確にセットしないことには
経営は成り立たないよねって・・・
これが現実!
もっと掘り下げると1ヶ月毎月来店していただいてMAX10名だから
2ヶ月おきに来店の方などを考えると
毎月10名もいないやん!
ってことになる。
僕は26歳でお店を始めたから今から約26年前にこのデータを
調べて危機感を感じメニュー作りを始めたんだよね。
その地域のお客さんの数はそうそう増えることはないから
絶対数は変わらない。
毎月10名がMAXなのだから常にMAX10名毎月来店してもらえる
メニューが必要!
そう!
理美容において【リピート数】というのが
もっとも大事って事なんだよね〜!
ただ技術が上手いとか最新の薬剤だとか
海外で話題の!とか
1時的流動客はあるとしても【顧客】と呼べる
集客をするにはやはりリピート数は大切ってこと。
久々にデータ収集してびっくりしたけど
まだまだやれることはあるし
美容メーカーが売り込んでくる商材を過剰在庫にさせたくはない!
別にハナヘナだけじゃなくてもリピート経営は
できるしお役に立てるアドバイスはできます♪
近い将来、先の将来を見据え
逆算して一緒に計画立てましょ♪
美容院再生請負人として今後は活動します♪