見出し画像

【掌編小説】風の景観・ウタあわせ(1)

🐱「どもニャー。猫ですニャ!来訪感謝だニャ」
🐶「Won\ワン!/derful!犬だワン。来てくれて嬉しいワン!」

🐱「掛け合いの模索中だニャ」
🐶「迷走とも言えるワン」

🐱「いいのニャ。迷推理はスキ🧡ニャ。」
🐶「『犬もスキ🧡』って言葉に呼ばれて、出てきたワン」

🐱「ほんとニャ。ただのリップサービス感を拭うためニャ」
🐶「リップゆえにだワン。犬も猫も、それぞれの良さがあるワン」

🐱「…ただのカオスになりそうニャ」
🐶「それも含めて試行錯誤だワン」

🐱「語尾がうるさい感じするニャ」
🐶「まったくだワン。話しにくいワンね」


🐱「よし、振り切ってゆこう」
🐶「それ希望、高鳴る鼓動、躍動せん」

🐱「さすれば、猫科、ヒョウのごと、飄々ヒョウヒョウウタう、モノ語り」
🐶「物を語らん、犬がワン。手腕を問わん、舞舞わん。これも一つの語るONEワン

🐱「あっという間に、十月カンナヅキ…」
🐶「一月前の九月ナガヨツキ、それを一緒に、ウタ歌わん」

🐱「あれは、とある九月クガツの昼下がり…」
🐶「ヨヨイノヨイと、踊らな損。昼ではなくて宵の分。モノの語りは、幕着らん」

🐱「…その合いの手はいらん。進められん」
🐶「宵にしても、ヨイか知らん。時間切り替え、夜のターン

🐱「ふむ…。宵の始まりに、ぶらっと里野を歩こうか」
🐶「ノリの良さには、いぶし銀。目指すその道、行くライン

🐱「暗闇を照らす猫の眼をもって、あぜ道を進んでゆく」
🐶「その身は軽く、軽やかに、分け入る道を、進みゆかん」


🐱「道の左右に曼珠沙華、赤い手開く、闇の中」
🐶「灯る灯籠、音に聞かん。この花、ほんま、スキ🧡やねん」

🐱「すっと伸びるその茎が、赤の大輪、テン高く」
🐶「闇の中でも紅々コウコウと、あぜ道、ゆく道、赤で染めん」
🟩「曼珠沙華ヒガンバナ アカガ交ワル カイタバ

🐱「合いの手を、いれるかのよう、五七ウタゑ門」
🐶「五・七・五、それは構わん、紡ぐギン

🐱「ならば返歌と、洒落込もう。
朱に交じる あぜ道染める 紅化粧ベニケショウ
🐶「ならば、\ワン!/もと、ウタウタわん。
灯籠を 思わせるヨウ 赤和音アカワオン』」


🐱「横の田んぼは穂が下がる、コウベを垂れて、黄金コガネ色」
🐶「稲穂刈られる時近し、大地にしだる、その指針」

🐱「遠くの田んぼは刈りて山。稲が積まれて垣根為す」
🐶「これも季節の風物詩、闇に豊かに爆ぜるキン
🟩「金色こんじきノ 稲穂・大地ニ 微笑ンデ

🐱「風形カゼカタチ 黄金オウゴン色が 映し出す
🐶「ほのぼのと ほうきのように 穂が垂れん


🐱「あぜ道越えて、進みゆく、不意にカグワコウの風」
🐶「金木犀、風が運び手、満ちる旬」

🐱「ダイダイの花が闇中、姿なし、されども香りで浮かびたつ」
🐶「月光灯る幻花行ゲンカコウ、追憶薫り、鼻満たさん」
🟩「黄金コガネナル 木犀芳香 幻花香ゲンカコウ

🐱「見えねども 放つ強し 香織風カオリカゼ
🐶「雄黄ユウオウの 優雅な粒を 想起せん


🐱「不意に目の前、イタチゆく。はじめて出会う、森のトモ」
🐶「こりゃ、アカン。腹ばい歩くの、可愛いねん」

🐱「秋の実りのそれ故か、寒さ深まるそれ故か、ヨシはわからぬ、イタチナカ
🐶「するっと消えては草林クサハヤシ、姿とともに消えるオン
🟩「イタチ・・・ 腹ハスレスレ・・・・ 地ヲナゾル・・・

🐱「スルリ消ゆ あっという間に 草の中
🐶「イタチく チョコマカ可愛いをかし ソク破顔ハガン


🐱「秋桜コスモス満ちる、道をゆく」
🐶「秋の桜の儚げな、花弁に浸らん、癒やすシン

🐱「夜風に揺れる秋桜はなサマ、ほっそり茎が風まかせ」
🐶「春の桜とまた違う、今一時ヒトトキの揺れに乗らん」
🟩「秋桜コスモスガ 濃イ色シテ 野ノベニ

🐱「春と秋 桜はかくも サマを変え
🐶「風が吹き ヒラヒラ踊る 舞いしセン


🐱「空には、ほっかり、お月さま。雲が千切れて柔らかく」
🐶「月が照らさん、雲流れん。癒やしの時かも、しれません」

🐱「川の流れも耳につく。闇にこだますその音よ」
🐶「川面カワモに映る、月映えん。光る雫は千々にサン

🐱「月が陰りて、雲の中。姿隠して、かくれんぼ」
🐶「川面カワモの月も雲安穏アンノン。水だけ響く黒暗澹アンタン

🐱「月の退席、あわせては、我らも退席、一区切り」
🐶「宵は越さぬに賛同せん。一任したる、その一存」


🐱「さすれば、ドロンと、戻るのニャ」
🐶「あわせて、ドロンと、戻るワン」

🐱「自然の雰囲気、大スキ🧡ニャ。勢いウタえて幸せニャ」
🐶「Wonderful!\ワ~ンダホ~!/言葉で自然を綴るのは、とてもスキ🧡だワン」

🐱「タメネンの、警告アラートニャ。夜の散歩は、暗くて危ないのニャ」
🐶「言わずもがなだワン。夢想の世界でのお散歩が良いワン」

🐱「登場してきた風景は、著者が朝方や日中の散歩で見たものなのニャ」
🐶「だから、夜に本当にこんな感じなのかは、ちょっと不明だワン」


🐱「『五七五のつぶやき』の代わりの記事なのニャ」
🐶「平日公開の気力がないことから、こういう形式にしたらしいワン」

🐱「…よくわからない縛りはやめて、自由にやればよいとも思うニャ」
🐶「それができれば苦労しない系なのだと思うワン…」

🐱「そんな縛りの中閃いたキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!表現形式らしいニャ」
🐶「掛け合いの言葉を少なくして、五七ウタゑ門を登場させる変則系ワン」

🐱「正直、猫はいいのニャ。書きやすい表現キャラニャ」
🐶「そうなんだワン…。犬は、ワンに絡めて、『末尾【ん】縛り』でやってみたワン。その縛りで、どこまでやれるかって感じワン…」

🐱「なにはともあれ、一読に感謝しますのニャ」
🐶「ほんとだワン。読了にお礼の限りワン」
🟩「アリガタシ 1️⃣イチ読感謝 1️⃣0️⃣0️⃣0️⃣0️⃣バン謝ナリ



#掌編小説 #風の景観・ウタあわせ #対話劇 #五七五

用語説明



いいなと思ったら応援しよう!