
ライフコーチ/イラストレーター/web制作/アニメーション制作/デザイナー/会社員/2児ママの複業夢想家の頭の中を書いています。HSS型HSPでADHD気味。やりたい事はどうして…
¥1,000 / 月
- 運営しているクリエイター
#HSS型HSPの頭の中

【はなの部屋】私は「売れる方法」を考えるのが苦手らしいので考えるのをやめる。私は「売りたい」がベースではなく、 「作りたい・届けたい」がベース。 私がすることは『作る→まとめる』それだけでいい。
あれこれ考えることは好きらしい。 あれしたい! これしたい! あんな事も出来そう! こんな事もできるんじゃない? って、いろんな事が頭に浮かんで行動が追いつかないことは よくある。 逆に、行動している時は無意識な事が多い。 気付いたら完成していたというパターンが多い。 先日、こんな風に悩んでいた私でしたが、 「考えるな精神」で行くのが正解なのだと、今朝ビビっと思いました。 その時書いたnoteがこちら 「コンテンツを作ろう!」 「あれ作ろう!」 「こんな事も

【はなの部屋】「イラスト窓口作ろう!→そうだ!ライフコーチ窓口も作っちゃおう!HSS型HSP関連の記事も載せちゃおう!!→いや待てよ?リアルの人に私を知られることにもなるのか..→そっか!〇〇すればいいのか!→いや、でもあれもしたいしこれもしたいし→そっか!こうすればいいんだ!!」な頭の中
難しい。 また壁にぶつかっている。笑 もはや、趣味なのか?笑 と思うほど、何かをつくる度に「方向性」という名の壁にぶつかる。 イラストのお仕事を受けられるように「fufu.」のサイトを窓口にしようとポートフォリオを作っています。 「Creative Partner fufu」として、イラスト・デザイン・ライフコーチを総まとめにしたサイトを作ろうとしています。 ぶつかった壁①ライフコーチ、イラストデザインを「Creative Partner fufu」として窓口を作ろ