マガジンのカバー画像

はなの部屋│散らかってますがどうぞ。

ライフコーチ/イラストレーター/web制作/アニメーション制作/デザイナー/会社員/2児ママの複業夢想家の頭の中を書いています。HSS型HSPでADHD気味。やりたい事はどうして…
普通の2児ママ主婦がブログを始めたら、2年でwebデザイナーになってイラストレーターになって、アニ…
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#HSS型HSPの頭の中

【定期マガジン】はなの部屋には一体何が書かれているのか?

この記事は最後まで無料で読めます。 こんにちは。はなです。 2021.06月から有料定期マガジン「はなの部屋」を始めて約7か月が経過します。 1ヶ月1000円という高額にも関わらず、半年以上も続けて購読してくださる方ばかりで、もうめちゃくちゃ嬉しいです。このマガジンは、私の「夢」であり、「生き甲斐」であり、頂いたサポートは私の血となり肉となり、強く芯のある心を生み出してくれました。本当にありがとうございます。 開始当初は、何を書くべきか迷ったり、毎日更新してみたり、お

【はなの部屋】イラストACに"クリエイター"として登録してみました。

見出し画像は「スマホ依存のアシカ」です。 アシカのYouTubeに依存するアシカ。 いやぁ~、一歩進みました! こないだ書いてたうちのひとつ、 「ストックイラストをはじめる」にあたって イラストACというフリーイラストのサイトにクリエイターとして登録してみました。 ※こないだ書いてたヤツとはこれ↓ 会社員の仕事中に、無事登録しました。笑 hanaがつかえなかったので ネームは、「はなふふ」にしました。 (見慣れない。笑) まだなーんにも登録していませんが、フリー素

【はなの部屋】あ…、また新たにブログサイトを作っていた。

あー、またやってしまった。 こんなことしてる場合じゃないのに。 新たにブログサイト、つくりました。↓ 今日も仕事帰りに、「着想祭り」がおこなわれました。 ※着想祭りとは、点と点が繋がって(着想)新たなアイデアが浮かんで止まらない様 【着想祭りの様子】 家帰ったら、イラストのサイト細かいところやっていこっと。 ↓ イラストのアナザーストーリー(制作秘話)は文章でお届けしたいな~ ↓ ライフコーチ関連とデザイン裏話と、そんな「文章」はやっぱり別サイトで作成して

【はなの部屋】今頭に浮かぶ「やりたい事13」をただひたすら書いてみたら、「やることリスト」になった。(イラスト編)

こんばんは。 相変わらず頭の中がぐちゃぐちゃです。 やりたい事が多すぎて、あれもこれも状態です。 ※note見出し画像のイラストは、 『スマホ依存のフラミンゴ』です。 そんな中、明日から仕事初めです。 久しぶりに迎える「会社員の平日」に負けてしまいそうなので、今頭にある「やってみたいこと」と「やりたい事」を書いておこうと思います。 ・ホームページ修正やっとこさ完成したイラスト用窓口ホームページ。 パソコンで見るのとスマホで見るのとでは行間隔が少し違う。いち早く修正した

【はなの部屋】私は「売れる方法」を考えるのが苦手らしいので考えるのをやめる。私は「売りたい」がベースではなく、 「作りたい・届けたい」がベース。 私がすることは『作る→まとめる』それだけでいい。

あれこれ考えることは好きらしい。 あれしたい! これしたい! あんな事も出来そう! こんな事もできるんじゃない? って、いろんな事が頭に浮かんで行動が追いつかないことは よくある。 逆に、行動している時は無意識な事が多い。 気付いたら完成していたというパターンが多い。 先日、こんな風に悩んでいた私でしたが、 「考えるな精神」で行くのが正解なのだと、今朝ビビっと思いました。 その時書いたnoteがこちら 「コンテンツを作ろう!」 「あれ作ろう!」 「こんな事も

【はなの部屋】「イラスト窓口作ろう!→そうだ!ライフコーチ窓口も作っちゃおう!HSS型HSP関連の記事も載せちゃおう!!→いや待てよ?リアルの人に私を知られることにもなるのか..→そっか!〇〇すればいいのか!→いや、でもあれもしたいしこれもしたいし→そっか!こうすればいいんだ!!」な頭の中

難しい。 また壁にぶつかっている。笑 もはや、趣味なのか?笑 と思うほど、何かをつくる度に「方向性」という名の壁にぶつかる。 イラストのお仕事を受けられるように「fufu.」のサイトを窓口にしようとポートフォリオを作っています。 「Creative Partner fufu」として、イラスト・デザイン・ライフコーチを総まとめにしたサイトを作ろうとしています。 ぶつかった壁①ライフコーチ、イラストデザインを「Creative Partner fufu」として窓口を作ろ