![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96130036/rectangle_large_type_2_7d79baf0c3b2c2514bd0b4931a7040fc.png?width=1200)
使命感なんて二の次三の次
「わたしの使命を教えてください!」と相談にいらっしゃる方は少なくありません。
「わたしは、何のために生まれてきたのですか?」
【使命】とは
使者として命ぜられた役目
自分の命に与えられた使い方
天から与えられた尊い勤め
天職などの意味を持つ言葉です。
自分の使命を知り、使命感を持たないと
「生きていけません!」
「生きている意味がないです!」
と悲痛な表情を見せます。
「使命感を持てずに生きている今は、生きている意味がありません!」
「使命がないなら、死んだほうがましです!」
本当に?
死んだほうがまし?
そこまで思い詰めますか?
本当に?
タイトルに戻ります。
『使命感なんて二の次三の次』
使命感なんて二の次三の次です。
生まれてきた理由の第一ではありません。
「何のために生まれてきたのですか?」
生き物は、、
人間は、、
あなたは、、
わたしたちは、、
自分は、、
◯◯◯◯◯(あなたの名前)は
何のために生まれてきたのですか?
使命を果たすため???
まさか(笑)
あ、笑ってすみません。
「生きるため」です。
生きるためです。
生きるためです。
「生きるため」以外の何があります?
死ぬため?
いいえ、生きる営みには「死ぬ」というプログラムはありません。
生ききった状態を死と呼びます。
使命感なんぞ、どう生きるかって内容の話ですよ、ね?😄
「生きる」をするために生まれ、生きているのです。
どう生きるか?の部分に【使命感】があれば、
生きる時間を過ごすのに都合がいいのです。
使命感があれば、生きる質、内容が少し変化します。
それだけです。
使命感が持てないからといって、生きる意味まで無いと考えるのは、使命感神話に引っ張られているのかも知れません。
とは言っても、占い師の現場では、
今日も変わらず「使命を教えてください」とオーダーされ、
それに明確に答える私がいるわけです。
何を答えているのか。
その方が、最も健やかに、最も美しく、最も充実できる在り方を答えています。
「授かりもの」と呼んでいただけるこの命。
授けてくださった働きに報いることが出来るように使いたいですし、
また、
大事に使い切って、
丁寧にお返ししたいものだと思います。
命をどう使うか。←命あっての物種です。
使命感ひとつ、「無ければ生きる意味がない」と思い込んだら、ちょっとスジが違っちゃいますよね?
無事に生まれてきた赤ん坊に「使命を持たなきゃ生きる意味はないよ」って教えませんよね?
そう思いませんか?
最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ、いいね❤️をお願いします。
ハナ(2023.01.21)
この記事は当方LINEの記念コラムとして書いたものです。
【公式LINE】
https://lin.ee/IdaHqzU
もしよければ、↑からご感想をいただけたら嬉しいです。
お礼に「占い師の現場あるある」をお伝えします!笑