![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30936587/rectangle_large_type_2_3b45802f394bf5aedb6179a065bfcb6a.png?width=1200)
競技麻雀との出会いと村上淳プロと自分のこれから
2016年のとある日、ショッピングモールの特設ブースで成約プレゼントのiPadにつられてポケットWiFiを契約した自分。新しいiPhoneの使い方を調べてるうちにAbemaTVというアプリを見つけ、程なく麻雀チャンネルのRTD2016を観るようになりました(^-^)
大学卒業して以降はほとんど麻雀をやっていなかったものの、実況・解説の素晴らしさも相まってすぐにRTDにどハマりし仕事帰りにちょっとフリーにも行くように🀄️
そのうち、RTDに出場しているプロがゲストに来るお店がある(一緒に打てるチャンスがある)ことを知り、いろいろ調べた結果、その年の年末に一念発起して緊張しながらとあるゲスト先へ。そこにいたのは
村上淳プロ
でした。そして、念願の同卓も叶いましたが、同卓時のずんたん親番にて6〜7巡目の親リーを受けたとき、
「河に9pがまず切られ、その後4p5pを切ってからの立直だな。それなら大丈夫だ❗️」
と打った6pで満貫(12000点)を放銃しました_| ̄|○ いま思えば打点もそこそこあったので一盃口に囚われず36pの2度受けを嫌った手順なのですが、これは痛恨過ぎてまだ忘れられません(T_T)
それから何度かゲスト先に足を運び、自分のようにずんたん目的でフリーデビューした女性の初ずんたん同卓の場面でご一緒させて頂いたりしましたが、特にMリーグが始まって以降はなかなかお会いする機会がありませんでした。
その間の自分の麻雀ライフとしては、割とミーハー寄りになっていたものの、山梨への単身赴任をきっかけにスリアロやAbemaでプロの対局を観る時間がグッと増えて少しずつ競技麻雀に燃える気持ちが膨らんでいきました。
今年に入ってからコロナの流行に伴い自宅にいる時間が増えてからのスピカリーグ立ち上げは既に語っている通り⭐️ 今後はMリーグルール以外もやっていこうと画策してます❗️
で、そんな折に先日の大会にも参加したHQ麻雀さんからこんな告知が出ていたのを発見
「参加したい❗️」
と素直に思いました。怖いけどずんたんに加えて醍醐pと直也pにも実況・解説・一緒に感想戦してもらえるなんて😊
ということで、家族にお願いしてお許しを頂いて無事参加出来ました🀄️🎶
※この詳細は後日別の記事にします🖋
既に実況・解説のデータを受け取ってパソコンで観ていますが、自分の打ち筋や選択に対して真剣にコメントを頂けているのが本当に嬉しい❗️最終的には3着でしたが、
ここは我ながら立直までのプロセス・選択がうまく出来て、ずんたんからも褒めて頂いて結果も最高でした🎶 なお、醍醐pは親満貫のヤミテンから2軒リーチに対してワンチャンスの8pをプッシュした、というところです。
ずんたんに初めてお会いしてから約3年半。1半荘だけとは言え、今の自分の麻雀を見て頂けたのは本当に良い機会でした😊
これから自分の麻雀ライフがどうなるかは分かりませんが、子供たちが大きくなったら土日開催の一般参加可能な公式戦や団体主催のプロアマ戦にも出やすくなると思うので、楽しむ気持ちを大事にしつつ、頭脳スポーツとしての麻雀をもっと追求していきたいと思います٩( 'ω' )و