![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159709153/rectangle_large_type_2_90cef6db9ffa727167f3aa5ba0d260be.jpeg?width=1200)
1歳半 おしゃべり事情
我が子は今月1歳7ヶ月になり、先日、お熱で行けてなかった1歳半健診とワクチン接種に行ってきました。
いつも病院に入った瞬間吐くほど泣くので、大好きなじぃじにも同行してもらいました。
今回は待合室だと泣かなかったけど、終始緊張気味。
プレイルームみたいな場所で遊ぶお友達を羨ましそうに眺めながらじぃじにしがみついていました。
で、健診開始。
まずは裸になって身長測定。
服を脱がせるのがまぁ大変。
もともとあまりお着替えするのが好きじゃないので、保育所登園前はあれやこれや好きな柄のズボンとTシャツを並べて好きなものを選んでもらいます。
が、今回は急に病院で素っ裸にされるからパニック。
じぃじと2人がかりで脱がせてギャン泣きのまま身長、体重、頭囲、胸囲を測ってまた服を着せて待合室へGO。
そして泣きながらまたプレイルームで遊ぶお友達を羨ましそうに眺めながら、先にワクチン打ってる赤ちゃんの泣き声を聞いて眉間に皺を寄せる。。笑
名前を呼ばれて、私が抱っこして診察室に入るも、「じぃぃいいいいいじぃぃぃいいいいい!!!!!」と泣き叫び、積み木を積めません。
じぃじと抱っこを交代して遊んでもらうも、緊張しっぱなしで積み木に触れることもできませんでした。。。
まぁ、想定済みです。
代わりになりそうな、ボタンをカンカンからカンカンに移したりはとても上手にできること、ブロックなら積めることを伝えました。
なんの遊びが好きか聞かれて、とりあえず思い浮かんだのがダンスと歌と人形にご飯を食べさせることだったので、そのお話もしました。
発語を聞かれたのですが、なんと答えていいかわからなくて、キャラクターの名前ならアンパンマン、ちいかわ、くまモン、ジョージ、ピカチュウ言えます、家族の名前も言えます、こないだは「じゃあもういい、踊る」と言われましたと伝えると、先生がかなりビックリしていました。
1歳半だと5-6語単語が話せたらOKらしいです。
全然言葉でコミュニケーション取れるんだけど草と思いながら、説明を聞いてました。
ついこの前なんて「うんこ出たら教えてね〜」と伝えていると、椅子に座ろうとした時にハッとした表情で「うんちとってください」と言われてひっくり返りそうになりました。
賢こすぎんか。
イヤイヤ期に入る前にイヤイヤ言われまくったら嫌だなぁ…と思ったので、「嫌な時はノンノン☝️”ってするんだよ?」と教えていたら、今、全力で「ノンノン」言ってます。
癇癪も「〜〜する、わー!!!」と床に突っ伏してます。
可愛い、ウケる。
名前がわからないものに対しては「アレアレ!」と指さすんですが、名前がわかるものは「○○ほちぃ!いる!」と言います。非常に欲求が分かりやすい。
ズボンが長くてぞろびいてると「あちが…」と足がでてないことを教えてくれ、袖が長くて手が出ないと「おててが…」と教えてくれます。
ついさっき、風邪で寝込んでたら空になったアイスの容器とスプーンで「まま、あーん」「おいちい、か?」「おいちかったねぇ!」とお世話されました。
楽しい時は「たのしー!」美味しい時は「おいちー!」嬉しい時は「うれしー!」「やったー!」などなど喋ります。
めっちゃ喋る。
五音の言葉はまだ難しいようですが、四音までなら割と難なく覚えて喋ります。
ハロウィンとか、くまもととか。
動物関係だと結構ちゃんと名前と姿が一致しているようです。鳴き声も。
好きな動物はパンダ(レッサー)、パンダ(ジャイアント)、くじら、ミゴ(フラミンゴ)、ふくろう、ペンギン、カニ、カメ、カエル、クマ、ライオン、バク、トラなどなど。
ご挨拶もできます。
おはよー、すみー(おやすみ)、ハロー(こんにちは)、かえりー(おかえり)、いまー(ただいま)など。
たまごも言えますが、「まだご」になっててめちゃかわです。
ずっとまだごのままでいて欲しい。
バクも長らく「ばぷ」と呼んでいましたが、最近きちんと「バク」と言い始めて少し寂しいです。
イヌの小夏のことはずっと「ナツ」と呼んでいたのに「なっちゃん」と呼び始めて成長をひしひし感じます。
しかし、なっちゃんと一緒にいたいがために「なっちゃん賢いねぇ」と呼び止めるのはなんか違うと思います。(なっちゃん一緒にねんねしようって言いな、とアドバイスしたらちゃんと言えたんですが、その隙になっちゃんは逃げました)
あと、「なっちゃん一緒におててつなご?」と後ろ足を掴むのもなんか違うと思います。
せめておすわりした時の前足にしてあげて……。
まぁなっちゃんは1歳さんのことをちょっとウザい奴認定しているのでいくら「おすわり」「すわって」と言ってもまだ言う事聞かないんですが……。
居候ネコのたまも大好きで、見かけると「たまちゃーん💞」と追いかけます。
もちろん逃げられます。
たまに赤ちゃん体温が気持ちいいのか触らせてもらっている時があるのですが、超ソフトタッチで、私の髪の毛を笑顔でむしってる時と全然違うから、扱いの差が解せません。
チューしていい?と聞くと「イヤ!」と拒否られ、「○○ちゃんちゅー」「○○くんちゅー」と、お友達ならもちもちほっぺにチューしてもいいらしいです。
ママもチューしたい……。
手で払いのけられます。
っ ょ ぃ 。
無 慈 悲 。
めちゃくちゃ好き嫌いがハッキリしていて凄いなぁと感心しています。
歌う曲も気に入らなければ「ちがう!」とダメだしが入ります。
「ちいかわ!」と言われ、ひとりごつを歌っていたら「ちがう!」と言われた時はどうしたらいいのか分かりませんでした。パジャマパーティーズのうたも違うっぽいです。誰か正解を教えてください。
1歳半さんのすごいところは、よく喋るだけじゃなく、悪いことしてる自覚がある時は私が叱ってても「しー🤫」「じぃじ、だめ🥺」「これ!たのし!」と全力でごまかしてくるところです。
あー、これは確信犯だな。とわかるので叱るんですけど。
悪いことしてる自覚がない時はごまかしたりしないからね笑
それにそもそもそんな危ないことする子じゃないので、叱らなければならない場面の方が少ないです。
だから余計に叱らなきゃいけないことが発生した時は故意なのがバレバレなんだよね、、笑
叱っても「わー!!!!!」と突っ伏して泣いてるフリしてるだけなんだけどネ。
強いなぁと思ってます。
切り替えめちゃくちゃ早いしね。
見習いたいもんです。
そして、何気なく使ったお嬢さんという単語が気に入ったようで、「わたし、おじょうたん」と言っています。
あと、王子様が「おじさま」になっててかわちぃ。