![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60046834/rectangle_large_type_2_d8f803e2184922582f5b4743a6b32885.png?width=1200)
『彼のお母さんになってしまわないか?』と悩む思考パターン
先日、
【脱独身・脱さげ妻】幸せな結婚生活を叶える方法
という講座を行いました✨
そこで、
『彼に尽くしたらお母さんになっちゃいそうで…』
というご相談をされました。
また、
8/1 に行った男性心理のオンラインイベントでも
同じように
『尽くしたら彼のお母さんになってしまわないか?』
『彼のことを上げたら、調子に乗って何もしなくなるのではないか?』
『褒めすぎたらお母さんのようになってしまわないか?』
というようなご質問を頂きました!
Instagramのストーリーで定期的に質問返を行っているのですが
そこでも同じようなご質問を頂きます。
最近、ラジオを始めたのですが📻
そこでも同じようなご相談を頂きます!
『彼のお母さんになってしまわないか?』と悩むのは、あるあるなんだな👀💡…そう気付いたので
今回のnoteの内容にしたいと思いました!!
どうしてそう思うのか?
は、潜在意識の自分の思考パターンが関係しています。
全く思わない人もいるわけです
私なんかは全く思いません。
どれだけ尽くしても
どれだけ夫に貢献しても
夫のお母さんになってしまう という心配が思い浮かびもしません。
でも、、、そんな私もダメンズ製造機だった頃は
彼のお母さんになってしまわないか?
なんか私、彼のお母さんじゃない?
と思っていました😂
要は自分に原因があるので
自分が変われば
そんな心配や悩みが
頭に思い浮かばないぐらいになれます✨😍
■そもそも…心配になるぐらい尽くしてる?
良妻賢母に相応しい女性はこの世に沢山いらっしゃいます。
例えば、
プロ野球選手の奥様は
夫の健康を支えるためにとても料理を勉強し、毎食丁寧に作り、品数もとても多いです。
子育ても、1人で立派にこなしています。
夫が結果を出せるように
メンタル面でのケアにも、とてつもなく気を遣っています。
周囲の人との関係が
夫の社会的地位にも響きますから
恥ずかしくないように教養を身につけ
立ち振る舞いも完璧に。
いつも明るくニコニコ
…夫のために、とても尽くし貢献しています。
『尽くしすぎて彼のお母さんになってしまわないか?』
そう思ってしまう人は
世の中の良妻賢母のように
そこまで彼にできているか?と振り返ってみてください。
殆どの人はそこまで
できていないはずです🌶
できていないくせして
尽くしたら・貢献したら
お母さんのようになってしまう
なんて思っているわけです😂笑
矛盾していますよね?
要は……
自分がクレクレで
相手が自分に尽くしてくれたり貢献してくれたら、すぐに調子に乗って相手を見下し
自分は何もしなくなり
相手が今までしてきてくれたことを無下にする
そんな性質を自分が持っているから、
『尽くしたら彼のお母さんになってしまう』という心配が生まれるわけです。
お母さん=何でもやってくれて、許してくれて、都合が良い存在
そんな存在を自分が求めているんです。
固く結ばれるパートナーシップというものは
お互いの貢献で生まれるものです。
ですから、
貢献・尽くし、お母さんになるなんてあり得ない。
むしろ、貢献・尽くすことで愛が深まり関係も深まり良好になります。
そうならないのであれば、
自分自身の、そのクレクレな思考パターンに原因があります。
……冒頭から辛かったかもしれません😂🌶
有料部分からはもっと辛くなります🌶
辛くて病みつきクロハナちゃん♪
8月ラスト記事です!
今月もありがとうございました😍
〜今回の内容〜
■“お母さん”云々の悩みが生まれる人の共通点は、『お母さんの仕事』を見下し無下にしている
■あなたがやっていることは“尽くし”でも“貢献”でもなく、“泥棒さん”です。『私はこんなに尽くしているのに〜』という勘違い
※単品購入は割高です
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
いつもありがとうございます♡本など学び代に使わせて頂き、皆様により良いものを届けられるようにします!