我慢はなぜ生まれるのか?
『こんにちは!
いつも沢山の学びを提供して下さりありがとうございます_(..)_
つい最近、会社の先輩と話す機会があったのですが、私が
・会社の忘年会(休日出勤で休むには有給+書類提出が必要)
・その忘年会で社員によるカラオケ大会が行われる事(私の会社はいくつか分野別に別れており、その会社事に決まった人数の人を大会に出さなければならない)
・前回カラオケ大会に出た人は出てはいけない事
・新人だからと強制的にカラオケ大会に出される事はないのか?
等を先輩と話していると、
・もうちょっと我慢した方が良いいんじゃない?
・多少は我慢しないとそんなんじゃ人に嫌われるよ
等と先輩から言われました。
それを言われて、私は別に人に嫌われても良いし、嫌なものは嫌だし、何で嫌な事をしなきゃいけないの?と思います。また、人それぞれに生きてきた人生が違うので価値観はそれぞれだからなぁ~と自分の中で結論を出したつもりなのですが、何だか自分の中で消化しきれずにずっともやもやしてしまいます。
やはり、潜在意識では図星を指され、ある程度の社会の流れを我慢した方が良いと思っているのでしょうか?
相談が長くなり申し訳ないです💦』
人に「我慢した方が良い」という人は、自分も我慢している人です。
私は我慢せずに生きているので
人に「我慢した方が良いよ」と言ったことがないです。むしろ、スタッフに「自由に楽しんでね」と言っています😂(笑)
それで、
どうして我慢しないといけない世界にいるかわかりますか???
逆に我慢がない世界はどんなものかわかりますか??
我慢とは…
思いやりと自制心の無さ で生まれます。
ここから先は
クロハナちゃんの成功秘密
ブラック華ちゃん…通称”クロハナ”がお送りします。このマガジンでは、甘~いふわふわな言葉は一切なし。真実と事実を知り本気で成功に結び付けて…
いつもありがとうございます♡本など学び代に使わせて頂き、皆様により良いものを届けられるようにします!