![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43312103/rectangle_large_type_2_f497e086e89d18ff63ad159c75c1cef0.jpeg?width=1200)
夢を叶えるその日まで #10日目
カキツバタは『幸せは必ずくる』が花言葉だそうです💛🧡幸せ待ってま〜す❤️😚
現在育休中のはんちゃんです。 育休中に自分のやりたいことが見つかりつつあります。その夢が叶うまでを日々まとめていけたらと思っています。
ぜひ、アドバイスやご意見、応援をください。 はんちゃん、喜んじゃいます!
引き続き、その③で吐き出した内容を
少しこまかく話していきたいと思います❗️
その③の内容とは⬇️
⬆️でも話していますが、ありがたいことに私には幅広く、そして多種多様の職業についている仲間が多いです❗️
デザイナーさん、カメラマンさん、ネイリスト、ヨガインストラクター、助産師さん、看護師さん、保育園・幼稚園の先生、小・中・高校の先生、スポーツインストラクター、パン屋さん、お菓子屋さん、大工さん、植木屋さん、、、
そんな素敵な仲間たちとお母さんたちを繋いでいきたい❤️
仲間たちもお母さんたちに楽しんでもらえて笑顔になれる💛素敵で最高なwin-winの関係❗️
ヨガ、ストレッチ、トレーニング教室
お母さんは育児で身体がバキバキ、心身ともにダメージはかなりのものです。私自身の体験ですが、保健体育の先生をしているし体力にはめちゃくちゃ自信がありました💪でも、その自信を簡単にぶち壊してくれるくらい育児の体力浪費は激しいです😵睡眠も熟睡はできないし、授乳で肩や首、腕はカッチカチ😭壊れてしまいそうなくらい我が子は小さくて、身体全身にチカラが入ってしまっていたるところがガチガチに硬くなる…
そんな時に身体を動かしてリフレッシュできたら、身体も生き返って、また元気に笑顔で育児ができるようになるはず❗️
ヨガに関しては、インストラクターの仲間がいるので実際に教室でやってもいいし、今はオンラインでも可能なので好きな時間にオンライン教室ができるかなぁなんて考えています。
ストレッチやトレーニングに関しては、保健体育の先生として講習会などで学んできたことを取り入れながらやっていきたいと思っています。
どちらの教室でも子どもたちには自由にいてもらってもいいし、キッズスペースみたいなところで遊ばせていてもいいし、一緒に参加してもいいし、子どもがいるから…と諦めることがないようにしたい❗️
なんなら子どもたちには別メニューをするってのもいいかな?と考えています🤔
それは次回でね、ゆっくり吐き出させてください❗️
では次回も引き続きその③の内容、今回の続きを話させてください❗️
もし良ければ、、、
こういうのはどう?
私はこんなことで悩んでる
うちの奥さんはこうだよ〜
などコメントをいただけると私のエネルギーになります💪✨
もちろん、スキ❤️もめーっちゃ嬉しいです😆
よろしくお願いします🙋♀️
いいなと思ったら応援しよう!
![はんちゃん|ママ応援団ティーチャー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45534337/profile_5a22f8dff29e5df9805af0d3dc2c8d1a.png?width=600&crop=1:1,smart)