![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155894513/rectangle_large_type_2_14302eafd862e9e1acd5c57d68f026cd.jpeg?width=1200)
超分散高配当 保有銘柄 ランキング④
これで保有銘柄 ランキングも終わりかな?!
高増配率/低増配率 1年/3年/5年/10年です。
高増配
1年増配 3年増配 5年増配 10年増配
1位 神戸製鋼所 5406 2.25倍 9.00倍 4.50倍 2.25倍
2位 ハピネット 7552 1.92倍 2.50倍 2.50倍 5.05倍
3位 大和証券 8601 1.91倍 1.22倍 2.10倍 1.29倍
4位 大林組 1802 1.79倍 2.34倍 2.34倍 9.38倍
5位 住友ゴム 5110 1.66倍 1.66倍 1.05倍 1.45倍
※1年増配率でソート(23~24年)
高配当率が%ではなく、倍ですよ!!!すごいですね。
1位の神戸製鋼所は、1年で 配当40→90円とかなりの増配。
業績連動なのか無配の年もあって上げ下げが大きいです。
4位の大林組は、10年で 8円→75円(9.38倍)に
ここ数年で上がっている様です。
![](https://assets.st-note.com/img/1727449003-K196S7BoJWqvc38agQTwnmOy.png)
低増配
1年増配 3年増配 5年増配 10年増配
1位 日本郵船 9101 0.27倍 2.10倍 21.0倍 8.40倍
2位 商船三井 9104 0.39倍 4.40倍 14.7倍 13.2倍
3位 SUMCO 3436 0.68倍 2.04倍 0.89倍 55.0倍
4位 三井倉庫 9302 0.77倍 2.65倍 11.7倍 3.24倍
5位 石油資源開発 1662 0.81倍 6.00倍 7.50倍 6.00倍
1年 低増配 海運業がOne Two ランクインですね。
かなりの減配でしたから
それ以外も 減配銘柄がランクインです。
3位のSUMCOは、10年前 1円だったものが 今年55円なので 55倍に
なっていますが、2014年9月の最安値が888円なので、
1÷888円=0.112%の配当なので倍率はすごいですけど、
大したことないです。
全体平均
98銘柄の平均増配は、
1年増配 1.16倍
3年増配 2.39倍
5年増配 2.45倍
10年増配 5.27倍
増配の力は恐ろしいです!!!
10年持ち続ける握力(ゴリラ握力)も大変ですが…
配当太郎さんの本
年間配当240万円の配当金を目指すシミュレーション(複利の力)では、
増配率 ”年10% 目指す” と良いと書いてありましたが、
超分散高配当ポートフォリオならば、達成しできそうです。
増配率10%ならば 初年度 12万円 → 33年後 253万円に
98銘柄平均16%ならば、 初年度 12万円 → 21年後 270万円に
たぬきの皮算用
まあ、旧NISA 超分散高配当は、 結局60万円分しか持っていないので、24620円の年間配当 10年後(5.27倍)の配当が13万円ぐらい
にしかなりません。
25万円配当があったら、130万円ぐらいにはなっていますが…
![](https://assets.st-note.com/img/1727450040-iOmW8SUeIvEzu60ywZtxKTac.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![hamusuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53361860/profile_f1dc55546e0dc3cd1ac19479c83d97b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)