![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164103707/rectangle_large_type_2_2ff9f1c4c2268a7aa57e733fe9440ca1.jpeg?width=1200)
【毎月配当】 カバード・コールド ETF 日本 NASDAQ100 (2865) S&P500(2868)
NISA成長投資枠を使い切って、はや4ヶ月、投資できないので、我慢していましたが、配当金も溜まってきたので、毎月配当 2銘柄 10口づつ購入しました。ちょっと調べてご紹介します。
購入銘柄:
24/12/2 現在
NASDAQ100・カバード・コール ETF (2865)
ベース米国ETF:QYLD
決算:毎月10日
売買単位:1口
運用資産残高:139.87億円
購入単価:1204円
運用管理費用:0.6275%
分配金利回り:9.91%
S&P500・カバード・コール ETF(2868)
ベース米国ETF:XYLD
決算:毎月10日
売買単位:1口
運用資産残高:23.44億円
購入単価:1097円
運用管理費用:0.6385%
分配金利回り:8.03%
カバード・コール戦略とは?
オプション取引を利用した投資手法。
指数 (NASDAQ or S&P500) のロングポジションを構築するとともに、指数を原資産とするコール・オプションの売却を行う。
購入動機:
・毎月配当で、海外で人気のカバード・コールを購入してみたかったこと。
・NISAでは購入できない為 (毎月分配金)、NISA枠を気にせず購入できる。
・分配金が8%以上と高配当で且つ、株価下落 一辺倒では無いこと。
・米国ETFでも同様のカバード・コール銘柄は、複数あるのですが、楽天証券の場合、特定口座での日本上場の株式・ETFは、手数料無料の為、あえて、日本上場のETFにしました。
税金考慮の分配率:
NASDAQ100 (2865): 9.91% x (1 - 20.315%) = 7.90%
S&P500 (2868): 8.03% x (1 - 20.315%) = 6.39%
※日本ETFなので、米国税 10%が既に引かれている値が分配金となっている
NISA枠が無くても、税金考慮して分配金 3%以上ならば、特定口座で購入するのも、悪くないかなと思いました。
NISAでは買えない、
分配金3%以上の銘柄リストも作ってみようと思います。
紹介動画
S&P500 (2868) の紹介動画はなさそうでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1733110061-INgl4SK1skUz2QJtjfGHaVC9.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![hamusuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53361860/profile_f1dc55546e0dc3cd1ac19479c83d97b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)