
日本株 高配当 増配率 ランキング(1年)
昨今、高配当株で、特に注目されている増配率、ただ、この数字をWebやスクリーニングツールで簡単に調べることができないので、今あるデータから計算で求めてみました。
米国株はこちら
日本株 配当 増配率 (1年後予想) ランキング TOP 30 24/10/5現在

集計条件 (集計ツール:楽天証券 スーパースクリーナー Web版)
規模:大型株/中型株
配当利回り:2.5%以上
配当利回り(予):3%以上
時価総額:10000(百万円)以上

計算方法:増配率 = (配当利回り(予) - 配当利回り) ÷ 配当利回り
配当利回り:年間配当金 割合
配当利回り(予): 今後 年間配当金 予想
上記より、増配率を算出
株価成長が大きいと配当利回りが下がるので、通常高配当 3%で検索すると検索から漏れてきてしまいます。ただ、検索時に配当利回り(予)で検索するとリストに上がってきます。取り逃すと惜しいので、配当利回り(予) + 上記計算方法の増配率を加味して、銘柄を選ぶと良い銘柄に出会えます。
(1年増配率)なので、記念配当、特別配当、企業の一過性の増収の銘柄もふくまれてしまうところがあるので注意が必要です。
注目の銘柄 3選 ( 独断と偏見です。)
※持っている株で、株価成長も高くて、高配当(今後?!)
日本郵船(9101) ランキング1位
現在利回り:2.82%
予想利回り:5.13%
24/3 年間配当:140円
25/3 年間配当予想:260円
増配率(1年):81.9%

海運株は、2022年から、すごく業績が良かった為、すごい増配をしていました。一過性のものかなと様子を見てましたが、株価も上がり続け、配当も増えているので、今年も注目です。
MS&ADインシュアランス(8725) ランキング3位
現在利回り:2.65%
予想利回り:4.43%
24/3 年間配当:90円
25/3 年間配当予想:145円
増配率(1年):67.2%

MS&ADは、増配率もすごいのですが、株価成長も今年度すごいです。
過去52週安値 からの上昇率 (%)が94.15%とかなり上がりました。
今から買うと、高値づかみになりそうですが、高配当保有者には関係ないですかね?!下がれば、追加投資で更に利回り上げれます。
オリックス(8591) ランキング8位
現在利回り:2.95%
予想利回り:3.98%
24/3 年間配当:98.6円
25/3 年間配当予想:133.2円
増配率(1年):34.9%

決算説明資料 (株主還元)
銘柄スカウターでは、25/3の年間配当は更新されていませんでしたが、
オリックス決算説明資料には、133.2円(予想)で記載があるので、予定通り行けば、貰えそうです。

オリックスは、累進配当銘柄で15年ぐらい、横ばい もしくは増配で、減配がありません。業績もここ数年右肩上がり、総合リースでTOPの企業なので、この株は一生持ち続けたい株ですね。(一生一緒にオリックス)
この計算式で、毎年増配の株を算出して、ETFを作ってくれたら、すごくいいETFできると思うんだけど… 30銘柄の平均増配率(28.8%)
ふと思ったのですが、
ETFの銘柄入れ替えで、外したETFの売却益は、どうなるんでしょうか?(証券会社の利益になるのですかね?)だとすると、証券会社儲かりますよね?!知っている人がいたら教えて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!
