見出し画像

完璧主義を打破して「質より量」で進むことの大切さ

こんにちは~たまです。今日も来てくださりありがとうございます。
今回は、私がいろいろ体験して思ったことを記事にしてみたいと思います。呼んでくださっている皆様にも、陥ってしまうことがあるようなこともあるのではないでしょうか。note,SNS,普段のお仕事、人間関係すべてに当てはまるような気がします。何か参考になったらうれしいです。そして一日一件だけ占いをお受けしてます。お仕事、人間関係です。お気軽にメッセージ下さいね。もちろんご質問も。回答は、見られたくないこともあると思いますので、メールかSNSのDMでお返事させていただきます。tiktokで動画制作,suzuriでデザイン販売もしてますのでよろしくお願いします。

何か新しいことを始めるとき、私たちはつい「完璧にやりたい」という気持ちを持ってしまいますよね。作品や仕事の質にこだわりすぎて、一歩を踏み出せなかったり、いつまでもスタートラインから進まないことがよくあります。もちろん、クオリティを高めることは大切ですが、実は最初のうちは「質より量」を意識する方が、多くの場合は良い結果を生み出すのです。

「量」を意識していくことは、完璧主義にとらわれている方には少し抵抗があるかもしれません。でも、最初から最高の成果を出そうとせず、まずは数をこなすことに注力することが、上達の早道です。そして何より、たくさんのアウトプットを重ねることが、自分のスキルや経験を自然に積み上げていく一番の方法でもあります。

「量」を重視することで得られる学びと成長

「量」に注力することで何が変わるのでしょうか。例えば、ブログを書く場合を考えてみましょう。もし毎回完璧な記事を書こうとすると、執筆に時間がかかりすぎてしまい、思うように投稿ができなくなります。ですが、まずは「とにかく週に3本書く」と決めてみるとどうでしょうか。最初は内容が思い通りにいかないこともあるかもしれませんが、続けるうちに書き方のコツが掴めたり、自然と表現力が磨かれたりして、少しずつクオリティも上がっていくものです。

多くの作業をこなすことで、自分が苦手な部分や得意な部分がはっきりと見えてきます。また、最初は気がつかなかったような「細かな改善点」も発見できるようになるのです。このように、小さな改善を積み重ねていくことが、最終的にはクオリティの向上に繋がります。つまり「量」をこなすことで、自然と「質」も上がっていくのです。

完璧主義を捨てることで得られる自由

ここから先は

1,900字

¥ 300

数秘とタロットを使いながらお悩みから少しでも解放されるヒントをお届けしています。サポートして頂いた大切なお金、思いは、活動費として使わせていただきます。ご支援よろしくお願い致します。