見出し画像

買い物の仕方が変わった今日このごろ

こんにちは~たまです。暖かい部屋にこもると外に出たくなるくらい空気が冷たい外ですが・・・
皆さんは、お店に食事の買い物どのくらいの頻度でいきますか?
私は、今はほとんど毎日です。以前はまとめ買いをすることもありましたが、最近の物価高の影響もあり、日々必要なものを買いに行くようになりました。だんだん生活の仕方が変わってきたというお話です。

ショップの方もよろしくお願いします。

本題に入りますが、以前はまとめ買いをしていたというお話をさせていただきましたが、うちの場合不規則勤務というのがあり、ほとんど3食を作ります。それ+お弁当とかがあるので、3日分のまとめ買いをしていました。

最近は、何を買うのにも高い・・なので毎日必要な分を買うようになりました。玉ねぎ、じゃがいも、にんじんはいつもあるものなのでなくなれば付け足しますが。変わったのがメニューを考えてから買い物に行くのではなく、買い物に行ってからほとんどメニューを考えます。なぜか?
安いものを買いたいからです。

安いものと家にあるものを合わせながらメニューを考えていきます。
もうここまで来ると創作料理かなということになることも。
でもおいしければ良いよねと言う感じです。

後変わったのは、コンビニの使い方ですね。
今までは、コンビニは高いので忘れちゃったときとか臨時で寄ったり、スイーツを食べたくて突然行く感じでしたが、今コンビニも品数は多くありませんが(うちの近くは)ダイソー商品が置いてあったり、コンビニの方が安いわということがありました。お米です。うちは毎回5kgを購入するのですが、2週間持ちません💦でも5kgずつ購入するんですがどこも4000円近かったりで、頭が唸っているときがありますがこないだ何気にコンビニでお米を忘れて臨時でいったらなんと安い。即購入しました。(忘れたのでどっちみち購入はしていましたが)

スーパーの総菜や冷凍食品もそうですが、作るよりも安く済む場合がありますよね。以前は、惣菜とかを買うより作った方が安いと言われていましたが、だいぶ変わりましたね。いろんな工夫を楽しんで行きたいなあと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございました。
ちなみに画像は、100均で購入した電卓と手帳です。左が電卓になってて右がメモが書けます。終わったらゴミ箱ボタンを押すと全部消えるので買い物の時に使ってます。これペンに消しゴムがあるとよいのになあと思います。

いいなと思ったら応援しよう!

hamuster&たま 
数秘とタロットを使いながらお悩みから少しでも解放されるヒントをお届けしています。サポートして頂いた大切なお金、思いは、活動費として使わせていただきます。ご支援よろしくお願い致します。