![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148741173/rectangle_large_type_2_1156864d7f02a3a34261e3aa61efff31.jpeg?width=1200)
思いやりや優しさとは?相手にとって?自分にとって?
おはようございます☺毎日暑い日々が続いていますね。天気の急変など慌ただしい夏になっていますね。
そんな環境の中、心の中もざわつくことも多いのではないでしょうか?
タイトルの?マーク多いですね~
世の中????が多いと思います。人との関係性では特に多くなるでしょう。考え、感情、行動人それぞれ違いますもんね。
ここ最近日常で出会った、見かけた方たちの行動で感じたことを共有したいと思い記事にしました。最後まで読んでいただけるとうれしいです。
先日、主人とバスで駅まで出かけたときのことです。まあ息子の携帯の解約をしに行ったのですが・・新しいスマホを購入したのです(うらやましい)
その時の出来事・・・
店員さんの配慮
解約手続きを済ませていると、あるカードを作っておくと便利という話になった。まあ、ポイントをためたりとか割引を適用できたりとかというメリットがあるということで。私は以前使っていたけど使わなくなって解約したと話をした。店員さんは過去使ったことがあるからこそ得をするから是非作って欲しかったのだろう。ものすごい熱が伝わってきた。
私の主人はめんどくさいことが嫌い。隣を見ると腕組みをして怒った顔はしてないまでも無言。店員さんもやりずらいだろうなあと思いつつ、私が店員さんと話をし、結局は断った。店員さんは私と話をしながらも主人の方をチラチラ見ながら話していた。まあ本音はわからないけど
「怖いなあ。もう話ししなくていいかあ」などと考えていたかもしれない。緊張感が伝わってきていた。手続きを終え、帰る時に出入り口まで送りに出てくれた。その時の笑顔が印象的だった。私も振り返り笑顔で「ありがとう」と伝えた。
お客様のことを思って伝えることを伝えなければならない。だけどどこまでがお客様の為になるのか迷うところでもあるなと思った。話をしている中での相手の反応の変化などしっかり見ている人ほど、お客様にとってのベストな選択に持っていけるのではないかなあと思った。自分の成績だけ考えている人には、相手には伝わらないだろう・・・
おばあちゃんに順番を譲る
最近は買い物に毎日出るようになっている。以前はまとめ買いをしたりしていたのだけどこの異常な暑さ、食材を無駄にしたくないのと新鮮さを保ちたい理由で。そこでの出来事。
スーパーの入り口で、おばあちゃんと重なった。私はもちろん譲った。おばあちゃんも譲ってくれた。よくあるパターン。一緒に譲りあい(笑)その時に「ありがとうございます」と言って先に行けばよかったと思った出来事。
私はゆっくりめの行動をしている。(単なる足が悪いからだけど)おばあちゃんもゆっくりめだった。私はすぐ入らず少したってから入っていったのだけどまだカートの所にいた。そのあと迷いながらカゴだけを持って中に入っていった。「あれ?カートいらないの?」と思いつつ私はカートにかごを乗せて店内へ・・するとそのおばあちゃん出口からトコトコ出ていく。カートを取りに行ったのだ。ここで考えられるのは二つ。
カートいらないか・・と思って店内へ。やっぱいるわ!
後ろに人来てるし、待たせたら悪いわ!
どっちかはわからないけれども、私が素直に譲ってもらって中に入ってれば二度手間にならなかったのでは??と考えたこと。
自分は親切で先に譲ったけど、それは自己満足にしか過ぎない。
その人にとってよっかたと思うことが本当の優しさや思いやりなんだよね。
長くなっちゃったね。最後・・・これは自分の想いと行動そして勇気がないとできないことかもね。心の中では思っても写せていけない人も多いかもしれない。
困っている人、大変そうな人の声掛け
これは簡単そうで難しい。気持ちはあり気にもなってるけどなかなか自分一人で声掛けできない人もいるのではないかなあと思います。
バス停で帰りのバスが到着した。終点なので乗客がみんな降りるのを待っていた。ベビーカーに赤ちゃんを乗せたママが下りようとしている。すると先に降りたサラリーマン風の男性。
「大丈夫??手伝いますよ」とすかさず自分の持っていた少し大きめのバックを地面にポンと投げ、地面にドス!ベビーカーを静かにそっと持ち上げて地面にふわっとおいてあげた。後ろの人にも一礼をしてカバンを雑に拾い上げ去っていった。ママもお礼を言葉と笑顔で返していた。
カバンを投げたときには、大丈夫か?と思ったけど後ろにも人がいたので急いだのですね。しかし大切な赤ちゃんを下す時には、丁寧に壊れ物を大切に運ぶかのように。そして最後、待っていてくれた人たちに一礼していくという。優しさと思いやりを感じました。
具合を悪い人を見かけても、気にはなるけど声がかけられないとか誰かが一人行くことでその人の勇気が誰かの勇気に変わることもあります。
素敵ですよね。助け合いの輪が広がっていくんです。
人への思いやり、優しさというのはただ親切にすることではない。
その人にとって何がベストなのか何を望んでるのか想像でき、それを行動でできたとき、相手にもしっかりと伝わってくるのではないかなあと思いました。
今回長すぎちゃったけど最後まで読んでくださった方ありがとうございます。あなたの優しさ・思いやりが伝わって広がっていきますように・・・
いいなと思ったら応援しよう!
![hamuster&たま](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125548670/profile_caeceaf6559de6cc2fecfc684afebc18.png?width=600&crop=1:1,smart)