見出し画像

安定=不自由 いつでも相対する言葉をみんな持っている

こんにちは~たまです。今日も覗いてくださりありがとうございます。
初めて覗いてくださった方、興味を持っていただいてありがとうございます。
変化と自由について書いていこうと思います。みんな相対する言葉が頭の中に入っているんだよ~というお話。

相対する言葉たくさんありますが・・・
陰と陽
太陽と月
安定と不自由
男性と女性(男性性・・行動力など外に向くenergy 女性性・・受動的など内面的)

こんな風にいつでも明るい部分と暗い部分があるんですよね。だからこそ心の移り変わりもあったりなんか。性質も加わってくるので一概に言えませんが・・この中の安定と不自由について触れたいと思います。

人は変化を嫌うと言われています。
もし、安定していればなおさらのことでしょう。

私は去年の11月に退職しましたが、退職に至るまでなかなか決断が出来ませんでした。その時まさしく相対する言葉が私の思考と心をかき乱していました。安定と不自由です。
仕事をはじめ週3でやっていて、それからネット販売の方をやるようになったので、週4になり、そののち午前中はネット販売、午後は小売りと職種がまたぐようになりました。
でも、お給料は増えたし、生活も安定している。人間関係は・・・・
まあいろいろあるよね(^^;充実感もあり、どこか満足している部分もあった。

逆になんでこんなに職種をバラバラにやっていて、自分は何をしている人なのかわからなくなってきていたということもあった。まさしく違和感です。

そんなとき旦那さんが仕事のストレスで眠れなくなる日々が出始めました。
薬を飲むようになったのです。
そしてそれと同じ時期に会社の同僚から相談を受けるようになりました。
会社の不満です。そこから私も退職という考えが頭に浮かぶようになりました。

安定するというのは、安心感にもつながります。素敵なことです。
守ろうとするでしょう。でもそこに執着し過ぎると自分の自由な感覚のセンサーをシャットアウトしようとします。

自由を優先したとき不安定さが浮き彫りになってくるでしょう。
だからこそ、変化を求めてる、刺激を求めていてもそれを行動に移したくないんですね。

両方バランスをとってこそ心の健康、体の健康につながっていきます。時には安定している場所から飛び出してみるのも良いですね。
気分転換になるかもしれません(^^♪

最後まで読んでくださりありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

hamuster&たま 
数秘とタロットを使いながらお悩みから少しでも解放されるヒントをお届けしています。サポートして頂いた大切なお金、思いは、活動費として使わせていただきます。ご支援よろしくお願い致します。