ハムスターの寒さ対策
*記載する内容については、あくまでも個人的な見解です。
記載内容を参考にし、生じる一切の責任は負いかねます。
ハムスターは寒さにとても弱い動物です。
ジャンガリアンハムスターは、
ゴールデンハムスターに比べて寒さに強いと
記載されている飼育本もあります。
間違いではありませんが、ジャンガリアンハムスターも
18℃以下になると風邪を引きます。
10℃以下になると擬似冬眠する可能性があり危険です。
ハムスターの種類ごとに適正温度があります。
*湿度は共通で、40~60%ぐらいが理想。
★ゴールデンハムスター:22~26℃
★ジャンガリアンハムスター:20~24℃
★ロボロフスキーハムスター:24~27℃
では、具体的にどうすればいいのか
紹介しま~す。
簡単です!エアコンを使います。
常に同じ温度を保ってくれる「おまかせモード」的な設定にするだけ。
我が家は犬もいます。
ハムスターの種類はゴールデンです。
基本的には24℃でおまかせモードにしています。
我が家はペット用ヒーターを使っていません。
全て、エアコンで管理しています。
ペット用ヒーターを使わない理由としては
15匹分のヒーターを稼働するくらいなら
エアコンで管理しよう!という考えというか、
電気代の問題ですね。
ペット用ヒーターは補助的です!
ペット用ヒーターだけでは、十分な寒さ対策になりません。
夜などに補助的に使うものです。
ペット用ヒーターのみ使っていた頃、擬似冬眠しました。
目覚めてくれたので良かったですが、反省しました。
「じゃあ、エアコンが無いと飼育できないの?」って
思った方いらっしゃいますよね。
ハムスターの幸せの為に、ハッキリ言います!
寒冷地では厳しいです。
*私は、東北出身の人間です。
*エアコン以外に温度管理が24時間できる
暖房がある場合は例外ですょ!床暖房など...
エアコンが使えない場合も、
もしかすると、ペット用ヒーターの他に
ケージを毛布でくるむなどでも
大丈夫な可能性もありますが個体差があるので。
ペット用ヒーターを使うのか、
エアコンで全て管理するのかは、
飼育している頭数や、
環境によって決めましょう。
ハムスターのためにエアコンを使うの!って思った方
ハムスターの幸せのためです。
また、もしもの停電にそなえて、
ホッカイロも準備しておきましょう。
ケージ内にホッカイロを置くためのケースも
販売されています。
寒い時期の外出時にも使えるアイテムです。
次回、もしも疑似冬眠してしまったら、
どうするべきか、ご紹介しようと思います!
では、またあいましょう(@^^)/~~~