見出し画像

[1歳児]身近なものでままごとあそび①

時短勤務で仕事をしながら、1歳男の子👦を子育て中のhamu-mama(はむママ)です。
家で簡単にできるあそびを、親の視点と幼児教育、発達支援の勤務経験の視点から書いていきたいと思います!
※準備のしやすさやルールの難易度など、感じたことを★⭐︎⭐︎〜★★★で紹介していきます。


今回のテーマは『今大活躍のままごと道具』です。
なんと、ケチャップとソースの空きボトルです!

準備するもの  ★⭐︎⭐︎   ※親の準備少なめ
◯からになったボトル(洗って乾かす)
◯画用紙(赤、茶色)
◯ビーズ  (なくても大丈夫です)
※蓋をまわしてしまう、開けられそうな場合はビニールテープ等でキャップが回らないように抑えてください
※ビーズを誤飲しないように、気をつけて遊びの様子を見守ってください

育ってほしい力
◯真似をしてあそぶ
◯キャップを開ける、閉める(手先の動き)
◯指先で押してみる(手先の動き)
ボトルをシャカシャカ振る(腕を使うことで、将来的に鉛筆を持つときなどの手先の発達にもつながります)

あそびの様子
1歳のhamuは普段からハンバーグ、お好み焼き、オムライスなどケチャップとソース味の食べ物が大好きです。

からになったボトルを使ったら、本物みたいで楽しいかな?と思い、中にちぎった画用紙を入れてみました。

ブロックにかける真似をして遊んだり、においを感じるのかキャップを開けてかじったり?、時々振ってみたりしながら遊んでいます。

ちなみに、第 1号がケチャップで、次に変化をつけるために第2号はビーズを入れてみたのですが、音を楽しむよりも中から出てくることを想像したようで『でない!』という感じで唸っていました笑

ままごと一式を揃えるのは大変なので、身近なものを活用しながらまた楽しんでいきます。

いいなと思ったら応援しよう!