![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89723934/rectangle_large_type_2_b7c1547a72df13781fbffd7e329f1751.png?width=1200)
11/16 (水)在宅鍼灸しゃべり場「“支え”について語ってみませんか?」 を開催します!!
こんにちは!
在宅鍼灸しゃべり場ファシリテーターのてつこと長岡哲輝です。
在宅に関心のある鍼灸師・鍼灸学生さん向けの
「学びと繋がりの場〜HAMTプロジェクト〜」を運営しています。
1.在宅鍼灸しゃべり場とは?
毎月1回開催している"在宅鍼灸師のための対話型ワークショップ"となります。
毎回テーマを決め、それに対して参加者同士で語り合うことで互いの価値観を広げることを目的としています。
安心・安全の場だからこそ、自由な意見を発信しやすい場作りを心がけています。
2.しゃべり場ってこんなところ
”在宅鍼灸のリアル”について在宅鍼灸しゃべり場運営メンバーで語り合っているトークライブです。
これを見ていただくと雰囲気も伝わるかと思います。
しゃべり場の様子を知りたい方はこちら👇
3.今回のテーマは・・・
「〜いつも頑張っているみなさんへ〜
“支え”について語ってみませんか?」
「誰かを支える人こそ、一番支えを必要としている。」
緩和ケアで有名な小澤先生の言葉です。
仕事、勉強、家事、育児・・・
いつも精一杯頑張っているみなさんは、なにに支えられていますか?
また、なにを(誰を)支えていますか?
「どうやって頑張るか?」よりも、
「どうして頑張れているのか?」
「どうして苦労を乗り越えられたのか?」
そこにはきっと、それぞれの「支え」があるのではないでしょうか?
家族や友人かもしれません、休日の過ごしかたかもしれません。
夢や目標が支えになっていることも・・・
いろんな角度から「支え」を探ると、あなたの強みが見えてくるかもしれません。
この機会にぜひ、「支えについて」語ってみませんか?
4.ワークショップ詳細
【開催日時】11/16(水)21:00〜23:00
【参加費】無料
【対象者】在宅分野に関心のある鍼灸師・鍼灸学生ならどなたでもウェルカム
【使用ツール】ZOOM ※参加時は「顔出しあり」でお願いします!
ちょっとお話してみたい、友達をつくりたい!!などなど。。。
気軽に、フラッと遊びに来ていただいてOKです!!
5.タイムテーブル
21:00〜 オープニング・自己紹介
21:20〜 ワーク①「これがあるから頑張れる!という、日々の“支え”はなんですか?」
21:50〜 全体共有タイム①
22:00〜ワーク②「あなたが“支えているもの”はなんですか?それは自分にどんな影響を与えますか?」
22:30〜全体共有タイム②
22:40〜クロージング・今日の振り返り
グループワークは、3~4人の少人数なので、ひとりひとりゆっくりお話できます。
ワーク終了後は、各グループのファシリテーターが「どんなお話になったか」をまとめて発表してもらいます。運営委員がバッチリサポートするので安心です!!
6.申込みはこちらから
お話がしたい、友だちをつくりたい、ちょっと覗いてみたいなどなど
ゆるく、気軽に参加してみてください!
7.セミナー案内
今回、HAMTライブラリ読者に向けて、鍼灸師による緩和ケア実践のファーストステップを開催します。
在宅鍼灸師で、緩和ケアに興味がある方、慢性疾患の方を担当して悩んでいる方はぜひ参加お待ちしております。
読者以外の人でも参加可能となっているので、在宅で活躍している鍼灸師だけでなく、在宅現場に興味がある方、鍼灸学生もぜひご参加ください。