![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106892665/rectangle_large_type_2_3c09b1611c45f37f7c914fa790e94387.png?width=1200)
Floorpというブラウザに変えてみた
何度か記事にしたブラウザを変えたいという話。今使っているFirefoxでも大きな問題は無いのだが、小さなストレスがある。
動かないJavascriptがあったり、デザインが崩れてたり等々。note連携のCanvaで文字を挿入できないのが一番やっかいかも。(Ver114.0.1で修正された模様)あとChromium系だとYoutubeのサムネイルにマウスポインタを載せるとリンクを開かなくても再生されるのが便利だなと思ったり。(こちら側の単なる設定ミスだった。正しく設定すればFirefoxでも正常にプレビューされる)
いろいろ小さなストレスはあるものの、Chromium系ブラウザにしないのは文字がぼやける問題があるから。幾分マシになったがやっぱりぼやけているのには違いなく。かといって、Firefox以外のブラウザとなると選択肢がほぼない状態。
そんな中、Floorpというブラウザを見つけて試用してみた。これはFirefoxベースのブラウザ。なので、文字ぼやけの問題は無い。かつ、元々Chromeベースで開発されていたせいか、先のYoutubeのプレビューが出来たりとChromeっぽい動きもする。
いいことずくめなようだが、一つ問題があるとすれば圧倒的知名度不足。WindowsのSmartScreen機能に引っかかるくらいダウンロード数が少ないようだ。ちなみに国内の学生グループが開発しているそうで怪しい出所ではない。
また、大手ブラウザではないので、特にAmazon Prime VideoでのHD再生なんかは出来ない。これは残念なところ。
他はFirefoxとほとんど違いはなく、今のところ動かないJavascriptもないしデザイン崩れもない。Canvaのテキスト挿入もちゃんと動作する。これが一番嬉しかった点かも。
しばらく試用していたが、特に問題ないみたいなので最近Firefoxから乗り換えた。動作も軽快といいたいところだが、まだ使い始めたばかりなのでこれからどうなるかは分からない。Firefoxだって使い始めはすごく軽かったし。
Prime VideoがHD再生出来なかったり、SmartScreenに引っかかったりとネット初心者向けではないかもしれない。ある程度ネットに慣れて、使っているブラウザに満足できなくなったときに選択肢として入れてみるというのがいいだろう。
世はChrome一強なので、こういうブラウザには頑張ってもらいたい。Floorpが気になった方は最後に公式サイトへのリンクを張っておくので参照してほしい。
それでは今回はこの辺で。