![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35771142/rectangle_large_type_2_6e34f2296baafd7d0863daf005b3b779.jpg?width=1200)
現在消息不明・失踪状態のボカロPを紹介する その1「とち-music box」
今後またやると思うので「その1」です
もう投稿をやめてしまってたり、SNSとかもやってなかったりで最近の活動なども全くつかめない。そんな消息不明のクリエイターが忘れられないように紹介したい。そんなコーナー。
今回は「とち-music box」という方を紹介します!
活動時期
2009年~2011年とかそれぐらいです(だいたい)
活動場所
ニコニコ動画、ピアプロ
音楽ジャンル(傾向)
エレクトロで且つクラシカル、ピアノも多く登場する。
変拍子で現代音楽、実験音楽のような楽曲もある
テンポはゆっくりめでじっくり聴き入るタイプの楽曲を多く制作していた
音楽理論をフル活用した独特のコード進行にも定評があった
↑ニコニコ大百科
上記サイトを見ても分かる通り、とち-music boxさんの作品は全てが自主削除か非公開の状態になっており、TwitterのようなSNSも確認出来ない為、完全に消息不明となっている。ちなみにピアプロも消えている
知る人ぞ知るボカロPだった
有名なボカロPっていうよりかは、言い方はアレですがそこまでではなく、
かなり知る人ぞ知る、ボカロPでした。でも一部楽曲は何万再生かされている物もあった気がする
楽曲一覧(一部)↓
「Songle」
このサイトはネット上の好きな楽曲を解析してコード進行を曲を再生しながら見れるみたいなサイト。やはり氏のコード進行には定評があったので、一部楽曲が登録されていた。もちろん曲名をクリックしてももう見る事は出来ない
2020年現在聴ける楽曲(二次創作など一部)
「水彩の森」という楽曲にPV付けてみたという動画
「風色のアレグロ」のボーカル部分をユーフォニアムで吹いてみたという動画
風色のアレグロをBGMにしてCGに躍らせたダンス動画
「時計仕掛けの音楽」をBGMにし、モールス時計を作ってみたという動画
無断転載であるが
他、とち-music boxさんの活動していた事実が見れるサイト
Vocaloid Database
初音ミク wiki タグ検索「とち music box」
ニコニコ動画でキーワード検索した結果(一部の二次創作が聴けます)
ぼかさち(これも上のVocaloid databaseと似たようなサイトかな)
情報求む!!
個人的には、「そして子守唄は海へと向かった」という作品がめちゃくちゃ好きで、どうしてももう一度聴きたい・・・と思っています。もちろん他の楽曲も聴きたいです。「時計仕掛けの音楽」とかはミニマル調でとても面白い楽曲でした(けっこう伸びてた気がする)が、それを共感できる相手が今はいません!
とち-music boxさん本人の意思に反するかもという面もあり、あまり良くない事だとは思いますが、どなたか保存している音楽データなどお持ちでしたら、名乗り出て頂けたら幸いです。(あるいはこっそりどこかに上げて頂いて・・・)本人に怒られたらやめればいいのです。親告罪でそういう法律ですからね。
正直もう聴く方法はそれしかないのです。
もしくは何か情報をお持ちでしたらお願いします。
というか、とち-music boxさんの曲良かったよねー!みたいな共感だけでも出来たらそれは嬉しい事です。
おそらくですが、「Treow」さんとか「Lemm」さん「西島尊大」さんとか好きな方にも刺さるクリエイターだと思うので、興味がありましたら、ぜひ調べてみてくださいね。
以上です。他にも消息不明となっているクリエイターは山ほどいるので、多分またやると思います。