
富士山グランドワゴニア2022062501
白沢峠の廃ダッジのことを調べているとき、
富士山にも古いアメ車、グランドワゴニアが放置されていることを知った。
野外に放置された味のある古い車は草ヒロと呼ばれている、
草むらのヒーローの略。
富士山のグランドワゴニアは日本一の草ヒロと言う意見も見た。
ある意味そうだと、私も思う。
火山灰、火山礫が広がる砂漠のようなところに古ぼけた車が、
何十年も前から今も、富士山頂を目指して走っているかのように存在している。
富士山好きな私がそんなことを知って見に行かないわけにはいかなかった!
私が富士山に行くときは大抵、道志みちドライブで。
車で出かけるときに高速を使うことはまずない。
私は道志みちが大好きで、よく的様と道の駅どうしに寄る。
室久保沢の底にある的様。
源頼朝が矢を射たと言う言い伝えがある。

私は的様辺りの室久保沢の雰囲気が大好きで。
大抵サンダルか裸足で水に入る。
白い砂ときれいな水、人が来ることもまずない。
今回は初めて的様のすぐ近くにまで行った。

的様のあとは道の駅でお食事して道志みちをさらに進み、
山中湖村に入った。
実は道志みちではほとんど見ることができない富士山、ようやくバーンと見えるようになった!

ふじあざみラインをくねくねと登り、須走口五合目に到着。
富士山頂は、

飽きんなぁ🗻
まずは菊屋さんに行って軽くお買い物とトイレ、
またあとで来ます!と言って出発。
まぼろしの滝へ向かう。

まぼろしの滝は通過点、越えて進む。
しばらくすると踏み跡があった。
グランドワゴニアを見に行ってる人々が歩いてできた道かな。

あの向こうにグランドワゴニアがいらっさるはず

崖のような地形がすごい
踏み跡通りに進んで行くと獅子岩まで来た。
すると!

下に双子山、上に宝永山が見え、
その間の広い広い砂漠のようなところに小さく、
グランドワゴニアが居た!
なんて眺めだ。
