
富士山3000m超えハイク20220723
山友がこの夏、初めての富士登山に挑戦したがっている。
しかし標高2200mぐらいまでしか経験したことがなくてちょっと不安だと言うので、
富士登山挑戦の前にかなり気楽な感じで3000mを越えてみるお試しハイクをすることにした。
3000m峰へ行こうとするとなかなか大変になっちゃうけれど、
御殿場ルートならかなりお手軽お気楽に3000m超えできちゃうので🗻
車で御殿場口新五合目へ。
道の駅すばしりに寄る。
広がる青空にくっきり夏富士!

御殿場口第3駐車場に停める。
壮大な富士山頂を目の前にして、
素晴らしい3000m超えハイクになりそうだーと期待が高まる!


登山靴に履き替えてまずはトイレへ。
御殿場口のトイレは無料できれいなんだけれど、
今回全部詰まっていた!
何度も来ているけれどそんなこと初めて。
御殿場ルートの最初のトイレを済ませておけないのはかなり厳しい…。
登山口で富士山保全協力金1000円を支払って出発。

間もなく大石茶屋。
ちなみにココに有料トイレがある。

下りたあとのかき氷もいいな〜
きれいな青空で嬉しいけれど、まぁ暑い暑い!
アームカバーとつば広帽子で日差しを避けつつ登っていると、
雲とかガスとかモクモクしてきた…😳

モクモクがぁ〜

モクモクしているけれどなんとか山頂は見える


普段見かけるカメムシよりも色がきれい
脚が黄色っぽくて目立つ

ちーっちゃく見える!

双子山と、かわいらしいぽこぽこした雲

と言うかガスガスに突入!

新六合目の小屋、半蔵坊。
去年は携帯トイレの取り扱いのみで、
個室で携帯トイレ使用可能と言うスタイルだったと思う。
そしたら今年から山小屋としてオープンしたそうで。
結構いろいろ売っていたし、バイオトイレができていた!

写真じゃわからないけれど
アレこそ今回の目的地、わらじ館

ガスガスの中をブルドーザーが横切って行った。

ガスガスで山頂は見えないけれど

日の出館があるけれど閉まっている

一瞬ガスガスが流れてって富士山頂が見えたー!

金庫は椅子なんですよ、風に飛ばされなくていいらしい
目的地のわらじ館、3090m、到着。
ガスガス真っ白。

下に見えるはずの宝永山はガスの中

ココで食べる金ちゃんヌードルは本当においしい。
スープが沁みるー!
食後、山友が甘いモノ食べたいと言う。
え〜言われなきゃ食べなかったな、
でも言われたらすごく食べたくなってきた!

強力餅は胡桃ゆべしのようなお菓子だけれど、
ひと味違っていてすごくおいしいとのこと。
富士山あんみつはあんこが富士山の形をしていてさくらんぼが太陽なんだって。
半解凍のような状態で出されて、もんのすごくおいしかった!
コレはまた来るならリピしちゃう!
さー今回の富士山はココまで!
あとは下山。
途中で宝永山に。


ガスガスすぎて残念、火口の眺めがすごいんだけどね


登りはのんびり5時間半、
下りはぶっ飛ばして1時間15分だった。
次は富士山頂を目指すぞー!