Kokish Relayの改築
最近,Kokishが好きだ.
そう言うと変だって言われそう.
でも,考えてみてほしい.
Kokishって凄いよ.
何でも合って,まるで一つの国みたい.
こんな変なコンベンション,ほかにないよ.
私はKokish Relayが好きです.某先輩にはKokishは使わないだの,同じRelayならWalshの方が使うし大事とか言われるけど私はKokishが好きです.楽しくないですかいっぱいアラート出し合うの.私はすごく好きなんです.
Kokishは色々と偉い所が沢山あって,BALのHCPレンジが示し分け出来たり,Hと何かの2スーターが示せたりとメリットがあります.勿論デメリットがあって,H5枚のBALを2NTリビッドに落とし込む必要があったり,強いHのハンドを示すのが遅くなったりします.
一般的なKokishの取り決め
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; ?
2C ; any STR
2D* ; artificial FG
2H* ; start Kokish Relay, pup to 2S*
2S* ; forced bid
?
2NT ; 24+ BAL, may have H5
3C ; H5+, C4+
3D ; H5+, D4+
3H ; H6+
3S ; H5+, S4+
一般的な取り決めは上のようなものになると思います.
" 2C - 2D* ; 2NT " と " 2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 2NT " でBALの点数レンジを示し分けできることが主張です(前者を22-23HCPのBALに出来ます).クラブにいるおばちゃんも「必需品」っていうレベルなのでやっぱり偉いんだと思います.
他のスートリビッドは普段の1Hオープン後のリビッドのように,2スーターやH1スーターを示します.これによってHのあるハンドのシェイプを示しやすくなります.すごい!ただし,H5枚の平凡なBALは2NTリビッドで示すことになります(パペステ採用でH fitは見つかります).
ここまで見るとデメリットがデメリットしてないコンベンションなんですが,スートリビッドの後はビッドスペースが狭くて結構苦しいです.特にメジャーのS/Tが苦しくて,例えば
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3S
のとき,Mのfitが見つかったとして,S/Tが分かりづらい.ここからレスポンダーが4Cとして,H acceptなのか,単にC cueなのか,NATか.
3Hリビッドも微妙で,レスポンダーがビッドしにくい.ビッドスペース改善したいので,じゃあ3Cと入れ替えちまおうぜってのがwikiに載ってた.ならメジャーとマイナーをそのまま入れ替えれば良いのでは?ボブは訝しんだ.
というわけで色々と倒錯したKokish Relayを改築案として提案します.絶対流行らせる.
Kokish Relay with Interchange M & m
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; ?
2NT ; 24+ BAL, may have H5
3C* ; H6+
3D* ; H5+, S4+
3H* ; H5+, C4+
3S* ; H5+, D4+
アラートビッドが多すぎる.マイナーとメジャーをそっくりそのまま入れ替えた.CをHに,DをSに対応させるのって結構見るよね.ステップの関係でビッドスペースが良くなるおかげ.Flannery 2Dとかいう化石みたいなコンベンションでも似たような感じのがあった気がする.
これによってメジャーのビッドスペースが改善.3Mを置けば簡単にM acceptの余力ありを示すことが出来ます.ゲームのTo playは4Mで.
H & mのときはビッドスペースが死にました.マイナーは犠牲になったのだ.古くから続く因縁・・・その犠牲にな.
言うてS/Tはステップ式にすれば生きてますね.
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3H* - ?
3S* ; H accept S/T
3NT ; no fit, To play
4C ; C accept S/T
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3S* - ?
3NT ; no fit, To play
4C ; H accept S/T
4D ; D accept S/T
上は簡単な取り決め例ですが,完全ステップにするか,4mをm accept,4omをH acceptにするかなど分かりやすい決め方でいいと思います.
3C*リビッド後の展開
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3C* - ?
3D* ; pup to 3H*
3H ; H accept S/T, demand cue
3S* ; pup to 3NT
3NT ; serious 3NT, don't have S cue
4m ; have m cue
4H ; To play
4S ; EKCB
4NT ; RKCB
5m ; EKCB
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3C* - 3D* ; 3H* - ?
3S* ; short suit ASK
3NT~4D ; SPL indicated by step
2C - 2D* ; 2H* - 2S* ; 3C* - 3S* ; 3NT* - ?
PASS ; To play
4m ; have S cue and m cue
4H ; have S cue but don't have both m cue
4NT ; INV to 6NT
5NT ; INV to 7NT
6NT ; To play
3D*と3S*をpup to next stepにして,HのS/Tを幅広く.
3D*はshort関連のS/Tにしました.H fitで,SPLがしたいとき,また,オープナーのショートがあるかを知りたいときにビッドします.
3S*はNATなS cueもしくはH fitの無いNT志向です.NTコントラクトをオープナーに買わせることが出来ます.NT以外をビッドすればcueで,自動的に3S*がS cueだったということになります.H7枚の時にfitが見つからない?トランプセットのビッドをしなさい.
名前はなんだろうね.Kokish Relay with Interchangeじゃ長いし.
"Inverted"はかぶってるしそこまで「逆さま」ってわけでもないし."perversion Kokish"とか?「Mとmの倒錯」ってカンジで.
東北大学コントラクトブリッジサークル伝統,ステップ式とインターチェンジに溢れたコンベンションが出来ました.我ながらよくできたクソコンベンションだと思います.ステップ式は暗黒面の力だ.なんでもできる.お前もステップ派閥にならないか?
こんなコンベンションにまじになっちゃってどうすんの