
時々無性にキーボードを作りたくなるので、エアーDIY
キーボードが気になる季節がやってきました。
でも、NiZキーボードに不満があるわけじゃないのです。
スコスコ感は最高だし、バッテリー膨張は今のところない。
US配列に変更に関しては、JISの細かい配列を覚えていなかったので問題無かった。
私的にはNiZは、手に負えない故障をしない限り、寿命を迎えるまで共に生きていくキーボードの予定なのです(リアフォの無線は気になるが)
でもね
どんなに美味しいお酒でも毎日飲んでたら飽きますよね?
毎日毎日ウィスキー山崎じゃなく、たまにはスーパーの酒コーナーで目に付いた飲んだことがないスコッチウィスキーを試してみたくなるじゃない?
今回の話に置き換えるなら、自分好みのウィスキーを作ってみようかなというそんな話なんです。
自分で酒を造ったら違法だけど、キーボードはそうじゃない。
というわけでもしキーボードを作るとしたら、どんなのを作ろうかなぁという夢の話です。
まずはキーボードサイズを決めよう
キーボードケースサイズ
わたしはFキーを使う人なので、F段は必要。
DIYキーボードってF段がない60%のケースが多い気がする。
まずはF段があるケースから探さなければならない

NIZにはテンキーがついてないので。併用して使うなら。この配列がベストなのだけど
せっかくだから面白めな形もいいかな

というわけでEPOMAKERのケースです。
右上のボリューム調整スイッチが素敵だ。AMAZONでも購入できます。
gateron 赤軸でキーキャップまでついてくるならお得なセットだな!
でもせっかくだから、スィッチとかキャップとか自分好みにしたい

似た形で別メーカーらしい別ケースがある

ミニ電動ドライバー
だいたいのケースが決まったら次は工具だ
おしゃれな工具もついでに入手してしまえ。エアーだから予算は無限だぞ!

電動ミニドライバー!あると便利だよね。
普段はダイソーのミニドライバーセットを使っているよ。
スイッチ
キーボードのスイッチのメーカーはいくつかあって、よく聞くのがgateron、Cherry。
わたしが持ってるオウルテックのキーボードはチェリー軸だった。
検索していたらoutemuという中華メーカースイッチを見つけた。
ブランド名は聞いたことがないけど色がとてもかわいいな。
どうさなら見えない場所にも可愛さ追求をしておこうか。
静音赤軸にあたるのは Silent White Switchらしい。
スイッチオープナー
スイッチは分解して潤滑剤を塗るとより静かになるので、分解用の道具も買おう
ルブする
わたしが一キーボードDIYで一番やってみたい作業がこれ。
スイッチの滑りをよくして音が響かないようにするために専用潤滑剤を塗り込むこと。
カチャカチャとうるさい打鍵音が、この作業をすることでポコポコとした皮らしい音に変わるのです。
うぉぉぉぉやってみたーーーい!
作業ステーション
ルブを塗りやすいように専用の作業ケースがあったら便利かしら
分解したスイッチを固定するための道具も必要だし
こちらのキットはスイッチオープナーも着いているし、各種工具もそろってお得だ!
エアDIYかかった費用は?
端数は切り上げの概算で
①ケース 8,000~12,000円(スイッチ&基板つき)
②スィッチ 90ピース 3500円(交換するとして)
③工具 3500円
④ルブ 2500円
⑤ルブステーション 1800円
⑥スイッチオープナー 1000円
大体24,000円くらい
おっとわすれちゃいけない、最後は自分好みのキーキャップ
かわいいなと思うのは数千円するので
予算を多めに8,000円とるとしたら
わーーリアフォが買えそうな価格に!
キーボードDIY……始めたら本格的にキーボード沼に足を突っ込むことになりそうだ。
いやいや、今はまだ空想DIYにとどめておこう。
えっまだ?
随時追記 素敵なキーボード達
自分用備忘録

Keebmonkey 1800 Gasket Keyboard Kit
