![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150364343/rectangle_large_type_2_fd74ef0c301c5005ded54038e7cf582a.png?width=1200)
エレベーターの「◁▷」「▷◁」が判らない理由がわかった!
エレベーターに乗って行き先ボタンのパネル側に立ち、扉を閉めようとし一瞬手をとめてしまうのは「◁▷」「▷◁」ボタンの時。
何百回、何千回と乗ってきているはずなのに毎回毎回、一瞬『うっ』となります。
「◁▷」「▷◁」が開閉のどちらを表すのか、瞬間的に判断できないのです。
そんな馬鹿な?と思いますか?
そうだったら、この先を少し読んで頂けると幸いです。
障害じゃないし、病気でも無いらしいので薬や治療で治らない、
この症状は『左右盲』の特性の一つらしい。
左右識別困難(さゆうしきべつこんなん、英: left-right confusion)とは、左右の判断や指示が咄嗟には判断できないこと[1]。左右失認(さゆうしつにん)とも呼ばれる。また、俗に左右盲(さゆうもう)とも呼ばれる。病気ではないため、科学的な研究対象とはなりにくく原因も解明されていない。
エレベーターに乗って、閉まりかけの扉の間から走ってくる人が見えた時、待ってあげようと思いますよね?目が合ってしまったら尚更。
わたしは待つ派です。
ボタン押して開けようとするのだけど、押しても扉は閉まっていく。
焦って何度も連打して扉を開けようとするのだけど、扉は開かない。
あれっどうして?と改めてボタンを確認してその時初めて気付くのです。
自分がとっさに「▷◁」を連打していたことに。
これではまるで遅れて乗ることを絶対許さないマンだ。
あと1メートルのとこまで走ってきた人の目の前で
無情にも扉は閉まっていくのをエレベーターの内側から見ることになる。
エレベーター内、わたしの背中に突き刺さる乗客の「こいつなんて冷たいヤツなんだ」の視線。非常にいたたまれない。
ここまでの悲劇はそうそう無いことだけど、乗り降りする人が多い場合は『開』延長のつもりで「▷◁」を押してしまって、閉めようとしたことは数え切れないほどある。
だから「開/閉」、「OPEN/CLOSE」のボタンを見ると安心する。
これは間違えることはないからだ。
ではなぜ「◁▷」「▷◁」だと間違えるのか
今この瞬間も、どっち?って考えてしまうから、原因を探ってみた。
………閃いた!
▷◁
この記号を、算術の>に見ている気がします。
7>1などのどちらが大きいかと表すアレだ。
脳内で瞬間的に図式が浮かび、少ない数字から大きい数字に向かって「動く」イメージになり ▷◁は内側から 外に向かって移動を意味することなり、扉が内側から外へ、つまり「開」を意味することになる
たぶん、こうのようなイメージ処理が私の頭の中で起ってて
あっ違う違う、これは数式じゃない、と修正して『▷◁』は開くじゃない逆だ!って考え直す。
この一連の思考の流れを毎回行っているから「◁▷」「▷◁」を見た時、『うっ』っと詰まる。
えっ本当に毎回これなの?という疑問もあるかと思いますが、
はい毎回これです。
このひちめんどくさい思考方法はどこから来ていたのかというと、小学生の頃からです。
私はむかしから左と右、東西がとっさに判断できない。
東西南北の南北は理解出来るが東西はどちらか判らない
毎回脳内でバカボンの『西から昇ったお日様は、東に沈む~♪』を歌って、バカボンは反対を歌っているから、朝日が出る方が東!となる。
左右は、骨折変形した腕が右だからと一瞬腕を曲げて確認する。
何か目印や指標となるものがあって、みんなも左右を判断していると思っていましたが、それが珍しいということをことを知ったのは近年になってから。友人に指摘されてです。
わたしが車の運転するとき、次の角が右かーといいながら左に曲がったりすることが多いらしい。
助手席に乗る友人は、最初は言い間違えかと聞き流していたそう。
なぜなら運転操作自体は間違っておらず、地図が示す通り曲がり、きちんと目的地に到着するからです。
ナビゲーションの地図は左右間違えずにきちんと読み取り、操作もナビ通りにハンドルを切るのに、曲がる方向を口にするときはなぜか逆を言う。
これをあまりにも頻発するから友人は左右盲ではないかと教えてれました。
『左右盲』初めて聞く言葉だった。
そして調べてみたら、その特性がとてもわたしに当てはまる
左右盲は病気や障害ではなく単純にとっさにわからない人を指し、茶碗をもつ手が右など、何かに結びつけて左右を判断する ← 該当
左右盲は上下は理解出来る → 南北は上下になるから理解できた
障害じゃ無いし、病気として認識されているわけでもない。
特性なのだ。
わたしのエレベーターの件のように、うっかり間違えをしやすく、ちょっと危ない人に見えがち。右と言われたら左に向かってしまったりする可能性もあって、行動、言動が少し変。
つまり少しだけ社会で生きづらい。それが左右盲
乗り込もうとしている人がいるのに「▷◁」ボタンを連打する人って、ちょっと意地が悪い人に見えますよね。
しかも、どうぞと笑顔を見せながらだから、意地悪さが倍増。
左右盲の特性を頭に入れて、慎重に生きていこうと思います。
追伸
ちなみに英語が混ざるともっと複雑に…
WESTとEASTも何故かどちらが東西か判らないので
毎回毎回、西部劇 → ウェスタン →WEST →西!と消去法で考え
バカボンの歌がここで流れ、日が沈む方角が西 = WEST!
となります