![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34531498/rectangle_large_type_2_e9f3b21a5c10b6120ad4eedb7f2a4c80.png?width=1200)
高級ホテルの残りアメニティでずぼらが寝ぐせ直しウォーターを自作してみた話
寝る前のドライヤーが不十分だと、朝起きたらすぐに爆発してしまいます。朝シャンすれば治るんだけど、もう一回乾かすの面倒なので、寝ぐせ直しウォーターで直して、ヘアアイロンで伸ばして整えます。さて、この寝ぐせ直しウォーター、なんとなく、自分で作れないかと思って調べてみたら流石先人の知恵!みなさん作ってらっしゃった。
ネットのレシピは一週間で使い切り
ホホバイル、みつろう、精製水…精油
オーガニックな素材名が並びます。……あっなんか素材を買ってそろえるのめんどくさい……
精製水って防腐剤なしだからすぐ腐りそう。すぐに使い切らないから水道水でいいよね…シャンプーするときも水道水だし。
そもそも寝ぐせ直しウォーターの素材ってなんだ?参考までに「マンダム 寝ぐせ直しウォーター 」の成分表を見てみた。
水、エタノール、BG、ベタイン、ジグリセリン、ジメチコンコポリオール、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム
なるほどエタノール入ってるね。コロナで品切れする1年以上前に掃除用に買ってた!
あとの髪の毛に良さげな、なんだかよくわからない成分は……じゃーん
東京ステーションホテルから持って帰ってきたコンディショナー。とても良い香りだったので持って帰ってきました。
ずぼら寝ぐせ直しウォーターレシピ
①水道水(蛇口からドバーっと)容器に②③が入る余力とシェークしやすいように空間を残していっぱいに。
②無水エタノール(20ミリ㍑くらい。適当。入れすぎると皮脂に影響ありそう。腐らないための消毒気分で)
③持ち帰ったいい匂いのする高級そうなコンディショナーを贅沢に残り全部(20ミリリットルくらい)
④ ①~③を容器に入れたらひたすらシェイク!数日は分離状態だけどそのうち溶けます。
⑤変なにおいになってきた。肌に髪に異常が出てきたら使用中止する。
重要なのは⑤です!
私はここ数年③を市販のトリートメントやコンディショナーに変えて自作して使ってきました(ボトル3プッシュくらい)。今のところ2~3か月は平気で使えてます。たぶん腐ってないと思う。髪の毛もそんなにダメージないし。スプレーするときに頭皮に当たらないようにするのがポイントなのかも。私毛量がとても多いので、スプレーでは地肌に到達しないんですよ…水分が。