見出し画像

~ハムスターぐらし~ 飼い主のつぶや記.。oO ハムタロの名前の由来、彼女がくれたハム活の始まり。

2020年〇月〇日の記

我が家のハムタロ、よくある「ハム太郎」の名とはちょっと違う。
それは彼女がメスゆえ太郎にならないからだが、それでも、彼女はとっとこハム太郎みたいに、いたずらっ子で茶目っ気たっぷり、その名に相応しい雰囲気がある。

ハムタロがどうしてこの名前になったかもまじえ、今回はハムタロの話をしたいと思う。
ご存じのようにハムタロとゴールは、夫が1番最初に買ってきた自慢のゴールデンハムスター姉妹。
だけど、あやうくハムタロは姉妹ハムスターとして、お目見えできなかったかもしれないような、出来事があったのだ。

我が夫…このうかつな男、ペットショップからこの2匹を買ったばかりの移動の車中、信号待ちの時にふと2匹が入った小箱ふたつに目をやると、すでにハムタロは箱を齧り出ており、その箱の上にちょこんと座っているのを見ることに。
驚いてハムタロを箱に戻したいものの、ハンドルは離せないし、ハムスターを運転中に捕まえることは無理と踏み、急いでそのまま家まで車を走らせる。
すると、ゴールもあとちょっとで脱走しそうなほどに、その小箱をボロボロに齧り破いてたという。
そして、まずゴールを家に入れた後すぐ、ハムタロを必死で探しまくったが、もうハムタロの姿は車の中にどこにもなかった…ここから、話は続く。

このハムタロ脱走事件が起こったことより、いろいろな偶然やタイミングが生じ、今の私たちの『ハムスターぐらし』のベースが形作られてゆくことになったと、私はいつもこの事をふりかえる。
夫は今でも、あれは全てはハムタロのせいなんだとボヤいてるが、なにアンタのうっかりのせいじゃないの…そう夫を戒めながら、私もこのトリコロール姉妹から、この後すべてのハムたちとの運命が始まったと思える。

最初、夫はそもそも2匹のハムスターを飼いたかった。
彼はお気に入りの2匹を選んだのに、もう見つからないハムタロを泣く泣く諦め、再びペットショップへ赴き、スタッフへその無防備極まりない箱に文句を言いながら、もう1匹別なトリコロールのゴールデンを買おうとした。すると、さっきまでまだいた子達が、もう売れてしまったという。
ガッカリして帰ろうとしていた夫、別なケージにキラリと白く光る可愛いジャンガリアンハムスターが目に入ってしまうと、それがパールちゃんだった訳である。適当な夫はそこで適当な言い訳をつけ、迷うことなく(あとさき考えず)パールちゃんを買って帰ってきてしまう。

そんな翌日のことである。
血糖値が高めで食事制限がある夫は、私にあれこれ言われないよう、車の中でこっそり隠れ食いしてることを、私もうすうすは知っていた。
その日も夫は、菓子パンの入った袋を助手席において、車で出かけていく。運転の途中でその袋の中のアンパンを少しずつ食べていたらしい。休憩中そのまだ残ってるアンパンを食べようと手に取ると、何か変な形でアンパンが欠けているを見て、なんだこれ?オレこんな喰い方してないぞ?そこでピンときたらしい。これは逃げたハムスターの歯形か!この車のどこかにまだ潜んでいるんだ!と。

そこで夕方、夫はハムスターの餌をたっぷり入れたカバンを車両の中に置いておくことに。深夜に車に戻り、慎重にドアを閉めて、カバンを手に取りその袋の中を見ると、そこで慌てもせずモリモリと餌を食べているハムタロがいたと言うことだ。
夫は無事に捕獲できたことが嬉しくて、すかさずカバンのチャックをしっかり閉め、急いで自宅へカバンを抱えて戻り、ハムタロを保護した。…が、すでにパールちゃんもいて、新たなハムタロのケージを明日買わなければと気が付き、その日ハムタロは小さなプラスチックケースに入れて休ませた。

話は前の日に戻り、ハムタロが逃げた夜にゴールは急に1匹になってしまったことで、ゴールデンハムスターから『ゴール』という名前にしていた。

翌々日ハムタロが無事に我が家に再登場したことにより、彼女も同じゴールデンだしと、私たちはあまり深く考えず、ハムタロを「ゴール1号」、ゴールを「ゴール2号」と呼ぶことにした。(ややこしくて、すみません)

ところが後日、動物病院に検診に連れて行くときに受診シートへ、2匹の名前をそれぞれ1号、2号と書くのが恥ずかしくなり、そこで私はとっさにふだん愛称っぽく、1号を「ハムタロちゃん」と呼んでいたのので、1号をハムタロと書き、2号をそのまま「ゴール」と書いた。

そうして、ハムタロが戻って来た日から、2人と3匹での暮らしが始まったのだが、また夫が今度は、パールちゃんだけ1匹でかわいそう、バランスが悪い…と始まり、パールちゃんの可愛い赤ちゃんが見たいから、お婿さんを探すんだと言って聞かず、韓国生まれの白い王子:スノーくんをお迎えすることになるのだ。

でもまだこの頃の私達夫婦は、右も左も分からないハム飼育初心者。
最終的には9匹との大家族になるなんて、この時に誰が思おうか。

追記…
アンパンのおかげでハムタロが見つかったんだと、夫は私に隠れ食いを正当化しながら妙な威張り方をしてた。そもそも、アンタがハムタロを逃がしたんだろが(-ω-`;) でもまぁ、ハムタロを無事見つけてくれたから、あまり言わんでおこう。

====================================
🐹これからハムスターを飼おうとしてる皆さんへ🐹
★ハムちゃんは小さくて可愛いいけど、ぬいぐるみやオモチャじゃないよ。れっきとした皆さんの家族の一員としてお迎えしてあげてね。
★お子様だけではお世話は難しいよ。餌代だけでなく、生活用品とか、時には医療費も必要だから、必ず大人の協力が必要だよ。
★ハムスターは普通のネズミとも違うんだよ。砂漠のある外国からきた日本の気候には適さない、とても繊細な哺乳類だから、飼う前には必ず飼育のお勉強が必要だよ。
★ハムスターは親離れした時からは、基本的には単独飼育だよ。多頭飼いは縄張り本能が出てくると命がけのケンカになるし、メスとオスが一緒にいると飼い切れないくらい子供を産むよ。
★ストレスにも弱いから、ハムちゃんを長時間さわってはダメだよ。
★ハムちゃんと遊べるのは夜だよ。ハムスターも睡眠は大事だから、昼間はしっかりと良く寝かせてあげてね。
★出来る範囲で、ハムちゃんの本来の習慣や本能に寄り添うように、ハムちゃん自身のペースに合わせて、ふれあい遊んであけたら喜ぶよ。
★ハムちゃんはとてもキレイ好きだから、お掃除はきちんとしてあげてね。日中は避けて、夜の時間帯にしてあげてね。
★一年中24時間エアコンなどでの温度調整が必要だよ、その電気代は節約しないでね。
★ハムスターの1日は人間の1週間くらいに値するよ。だから、少しでも様子がおかしい時は迷わず獣医さんへ連れてってあげて。一時間でも早い、早期発見・早期治療が大事だよ。
★ハムスターは病気を隠して元気に振る舞う動物だよ。だから、毎日よく観察して、気が付いたら直ぐ対処してあげて。そうしないと、明日にはもうお空に行ってしまうかもしれないんだよ。
★ハムちゃんの寿命は平均2~3年と短いよ。動画でバズらせようとして、あまり無理なことをさせないでね。限られたその時間、ハムちゃん自身が望むことを尊重してあげて。
★ハムちゃんは飼われた時から、その飼い主さんに全ハム生を預けるんだよ。ハムちゃんにはあなたしか頼れるお友達がいないよ。そのハムライフを大切にしてあげてね。
🌸🌸🌸最後にもうひとつお願い🌸🌸🌸
もしハムスターを探してペットショップに行く前には、是非こちらからのハムちゃんのお迎えも一度、ご検討をよろしくお願い致します(m..)m✧✧✧良きご縁がありますように。
【一般社団法人ハムメディア】
https://ham-media.net/
====================================

いいなと思ったら応援しよう!