
熱中してみて分かった「マイクリ」の楽しさ
本記事は私がマイクリ(MyCryptoHeroes)に熱中して知った楽しさを中心に書いていきたいです!
以下のようなことが伝われば良いなと思います。
マイクリの楽しさ
マイクリに関する懸念点・心配していること
私はマイクリから距離を置いていた
私は最初期にマイクリに触れていたものの、5年くらい距離を置いていました。
金箱が出ない
クエスト周回がつまらない
レベル上げが大変
デュエルの面白さが分からない
デュエルの時間が限られている
ちょっとコミュニティに近寄りづらい
というのがマイクリから離れた理由。
マイクリは即座にプレイを辞め、同時期に始めていたクリスペに集中することにして、その後はSplinterlandsやブレヒロなどをプレイしていました。
月日は流れ・・・
"賞金3,000万円"というキャッチコピーがSNSのタイムラインに流れてきました。
またマイクリプレイヤーの一人が「ブレヒロやスプランをプレイしている人、スカラーになりませんか?」と募集しており、それをみた私は「ブレヒロもスプランもトップになれたことがあるし、マイクリに向いているのかな?」と思ったのです。
※なお私はスカラー体質では無いので、スカラーにならず自分でアセットを揃えている。
ということもあり、もちろんお金は欲しいのですが…
おじさんでも何かに全力投球できる体験がしたい!
という理由からマイクリ再開をまじめに検討することに!
私はマイクリを再開した

私がマイクリに本気を出すべきかどうか悩みました。
私がマイクリを辞めた理由を振り返ってみました。基本的にポジティブな材料が多かったため、本気を出すことにしました。
①金箱が出ない
クエスト周回して金箱が出たら大儲けという仕組みから、「クラフト」という仕組みに変わっていました。クエストでは素材を集めて、その素材を基にして「エクステ(装備)」を作ることができます。
当たれば一攫千金だとストレスがたまるんですよね。そして当選者が即売りして「原資回収だイェーイ」みたいな発言を見ていると萎えますw
コツコツとプレイした人が報われるようになっていて安心感を覚えました。
②クエスト周回がつまらない
クエストを手動で回っているとスマホが熱くなってアプリが落ちて、時間を無駄にしている感じがしました。あとは単調で眠くなる…毎日寝落ちしていましたね。
今は自動周回できる「マイニング」という機能があるので、手動が嫌な人でも安心です。素材集めの効率は落ちますがね!
③レベル上げが大変
これは今も大変!しかしレベルマックスのヒーロー・エクステを買えばOK!
レプリカヒーローを買うとレベル上げに苦しめられます。
買えばすぐにバトルを楽しめるカードゲームと違って、マイクリはバトルを楽しむまでに時間がかかるのは残念。
「経験値も価値」という考えが強いゲームなんだと思います。しかし、やり込まないと、この極地にたどり着けません。
④デュエルの面白さが分からない
Splinterlandsやブレヒロをプレイしていたから、マイクリのデュエルシステムも理解が早かったかもしれません。いきなりマイクリをプレイしても面白さが伝わりにくいかも。
たぶんデュエルのログを見ていても、誰が誰に攻撃したかが分かりにくいから。HPが低い敵を狙ったんだよ、敏捷が高い敵を狙ったんだよという動きがないから覚えにくいのだと思います。
また「シミュレータがある」ことに対するネガティブな気持ちもありました。勝敗が決まっているゲームは面白くないと思っていたからです。
しかしシミュレータがあるからこそマイクリは面白いと今は感じています。暇さえあればシミュレータを開いて、「あの編成に勝つにはどのようにすれば良いか?このヒーローを買うと勝率が上がる!」とか模索する時間が楽しいです。
⑤デュエルの時間が限られている
色々なモードでプレイできるようになっていますね。いつでも気軽にプレイできる要素があるので、時間縛りがあるデュエルも新鮮みがあってよく感じます。
鬼タイム:22:20頃から23:00まで張り付く必要がある
トーナメント:21:45頃から23:00まで張り付く必要がある
ロワイヤル:時間を選ばずにプレイできる
コロシアム:時間を選ばずにプレイできる
ランドバトル:時間を選ばずにプレイできる
⑥ちょっとコミュニティに近寄りづらい
マイクリはコミュニティ力が強すぎるからこそ近寄りづらかったんだな…と感じます。
マイクリプレイヤーはマイクリ以外のことも全力で楽しむ人が多いです。他BCGやエアドロ、ポケカやらポケモンSVやら。
仲が良い人たちの輪に飛び込みづらい感じ。転校生になった気分。
Splinterlandsやブレヒロを通じてマイクリプレイヤーたちと触れ合う機会が増え、抵抗が無くなっていたのかもしれません。

そして古参BCGらしく、界隈の地獄を見続けてきた人が多いからこそ、人に優しい人が多いなーという感じがしますね。
マイクリに熱中
私はハマると一気にお金を入れてしまうタイプである。
いつも住宅ローン繰上げ返済や、奨学金の繰上げ返済、高配当株・インデックスETFをもっと買い増そうと思いつつも、BCGにお金を入れてしまう。
ヒーローが可愛い
私はコレクター気質がある。とにかく集めたくなります。
気がついたらたくさんのヒーローがいました。

レジェ=7体
エピック=14体
レア=34体
アンコモン=341体
コモン=2体
ノービス=8体
MCHバースパスをゲットしたぞー
そして、いつのまにかMCHバースパスを買っていました。
0.9eth(2,400ドルくらい)くらいをバーンしてゲット🔥🔥🔥
#マイクリ
— hametaro (@hametaro_bcg) August 5, 2024
2年前に手に入れたブレヒロアセットを売って、得た0.9ethをバーン🔥Oasys経済圏で生きているなーと、生を実感できる素敵な経験になった
いつか手に入れるんだろうと思っていて…悩む暇があったら即実行してしまった。10分も悩んでいない🤣 pic.twitter.com/Py5Jl4jT1b
バトルも楽しい
アイテムを揃えるだけではなく、私は戦闘狂な部類。
デュエルもがんばりました。

アセットパワー🔥
と言いたいところですが、けっこうガチで研究していました。研究したバトル数は以下の通り。5,000回くらいはシミュレータを回してますw
アンコモン=2,974パターン
レア=1,770パターン
エピック=50パターンくらい(適当)
レジェ=87パターン
デュエルにおいてはどんなエクステを装備しているか分かりません。そのため複数のエクステパターンを想定して、どのパターンになっても高い勝率になる編成を見つけていました。
そんな中、急遽エクステ追加
…マイクリ運営さんはドSですか?えぐい!
大型賞金をかけた年に1度のトーナメントは、
レジェ 出場権獲得できず
エピ 出場権獲得できず
レア ベスト32
アンコ ベスト8
であり、賞金獲得できませんでした。
しかし、ここまで熱中したのは久しぶりでした。楽しかった!
マイクリの楽しいところ

これから私の体験を踏まえ、マイクリが素敵だなと思うところを書いていきたいです。
マイクリ経済圏に生きること
みんなとバトルしたり、自分が欲しいエクステをクラフトするのが楽しいです!
上位を目指したい、バトルに勝ちたい
シミュレーションで試行錯誤してみる
欲しいヒーローやエクステを見つける
予算と相談しながら、ヒーローを買ったり、エクステをクラフトする
余った素材があったら売る
素材取得量を増やすためにヒーローを買い増すなど
この流れを多くの人が楽しめるようになると良いなと思います。
ゲームを取り囲むエコシステム
外部トークンとMCHCの流動性提供したらマイクリゲーム内でガチャができたり、MCHバースは積極的にエコシステム形成しようとしているところが素敵です。
これは運営だけでなく、コミュニティメンバーがマイクリ・MCHバース全体を盛り上げようとしている証拠かなと思います。
マイクリに期待したいところ

マイクリたのしー❤️と思う反面、ちょっと気になるところもあります💔
目標・モチベを維持しづらい
大きな大会で優勝することを目標にした場合、年に1度しかチャンスがなく、普段はずっと予選している感じです。大きな大会に敗れた私は今、目標を失いましたw
年4回、年2回という区切りで目標設定できるコンテンツがあると良いなと感じています。
盛り上がっていないランドバトル
コンテンツ量はたくさんありますが、いまいちピンとこないのがランドバトル。全然話題になっていない…作戦会議したり、わちゃわちゃしたいよなーと。
大きな大会でOASをばら撒くのではなく、ランドバトルに割り当てても楽しいなと思います。
エクステが複雑
フォーマット(モダンとレガシー)を分けたのは新参者からするとありがたいですが、モダンエクステも複雑性が高いなと思いました。
特に最近登場した財布シリーズの「バインド」は、ヒーローが持つアトリビュートに注目する必要があります。とても深みが出る反面、複雑さが一気に増します。
アセットを揃えるのは重要ではない側面も
年1度の大会を見るにアセットのレンタルが横行しすぎていて、アセットを揃えるより、一緒に戦ってくれる仲間を見つけることが重要だなと感じてしまいました。
もちろん大会に出場できるように最低限のアセットを有しておく必要があります。環境デッキ(ヒーロー3体、エクステ6個)だけあれば十分で、それ以上買う必要も無いんだなと痛感しました。
もっとアセットを揃える必要性を訴求すれば良いのに!!
レベル上げに時間がかかる
アセットを買ってすぐにバトルを楽しみたいのがカードゲーマーだと、私は思います。
マイクリはヒーローのレベル上げに数ヶ月かかります。素材を消費してレベル上げすることもできますが、お金がけっこうかかります。
変化が欲しくてアセットを買っているのに使えるのに時間がかかると飽きますし、レベル上げしている間に環境が変わると萎えます。
さいごに
久しぶりに熱中できるゲームと出会うことができました。
マイクリは10,20年…と続けられるようなゲーム設計になっていますし、今のメンバー(もちろん新規も)と長く楽しめれば良いなーと思っています。