見出し画像

#115 本は読みきろうとするな!? 「 拾い読み 」

「いつも本を読みきれない」と、
悩んでいませんか?


忙しくて、読書する時間がとれなかったり、
本を読むのに慣れてないと、
1冊を読みきるのも難しいですよね。


「読むのを忘れてて、『積ん読』になってた」
「途中で飽きて、読む気がなくなった」


こんなことも、きっとあるでしょう。


そういうときにお勧めのテクニックが、

✅ 拾い読み

です。


なぜ 「拾い読み」 がいいのか?

画像1


「 拾い読み 」は、

✔️ 全体を詳しく読まないで、
       興味のあるところだけ読むこと。


「そんなことしていいの?」
って、もしかしたら
思うかもしれませんね。


興味のあるところだけ読んだ方が、
むしろサクサク読めるようになります。


最初から読んでいて、
はじめの方の内容が面白くなかったら、
そのあと読むのがつらくなりませんか?


後ろのほうに、
興味があったり
役立つ情報があったとしても、
途中で読むのをやめてしまいますよね。


逆に、興味のある見出しから読むと

「他の章も読もうかな」

と感じやすくなるので、
本を読み進められるようになるのです。


《 興味 》で読むスピードが上がる

画像2


興味があるところから読むことで、
集中力が上がって、
読むスピードも速くなります。


おもしろい小説は、
少し分厚くても、
速く読めたりしませんか?


ハリー・ポッターシリーズとか、

「夢中になって読んでたら、1冊読み終わってた」


てこと、きっとありますよね。


「面白い」
「興味がある」と感じると、
脳の「 報酬系 」が活性化して、
ドーパミンが分泌
されます。


ドーパミンは、
集中力や、やる気をアップさせる脳内物質。


そのため、

✔️ 好奇心を持って読書をすると、
       読むスピードも速くなる

のです。


逆に、
もう飽きてしまった本を
無理やり読もうとすると、
読むスピードはどんどん遅くなります。



拾い読みのやり方

画像3


でも、

「読んでみないと、
 興味があるかわからなくない?」

て思いますよね。


そういうときは、まず

✅ 目次をチェック

してみましょう。


目次には、本の構造や、
「大体こんなこと書いてるよー」
てことが書かれています。


その中から、
読んでみたい見出しを選んで、
そこから読んでみてください。


その見出しの
『大体の内容』を知りたいときは、

✅ 導入
✅ 「しかし」「つまり」の後の文章

を読むようにしましょう。


なぜ、

「しかし」
「つまり」

の後なのかというと、
著者の結論が書かれていることが
多いから
です。

しかし、最新の研究で、
 〇〇と言うことがわかった」

つまり、悪いのは〇〇ではなく、
 △△だったということです」

といった感じです。


全部しっかり読まなくても、
大事なところを「拾い読み」するだけで、
内容も頭に残りやすくなります。


まとめ

「本を読みきれない」
と悩んでいたら、

✅ 拾い読み

をするようにしてみてください。


拾い読みは、

✅ 興味のある見出しから読む
✅ 導入と、
 「つまり」「しかし」の後の文章を読む

とすると、
興味のあるところを
速く読むことができます。

**********************

この記事は、こちらの本を参考にしました↓



いいなと思ったら応援しよう!

はまー@メンタル・生活改善サポーター
このボタンを押してくれたあなた、どれだけいい人なんですか😭この恩、絶対にお返ししますね!