20200512
日記、1日抜けてしまった。
昨日何やってたってかな?この月曜からが本格的なGW終わりですね。で新人教育が一通り終わって嬉しくてビール飲み過ぎて寝て、日記書かなかった。次の日のお昼休みには書くようにしないと。
で5/12。
朝、通勤時強い雨が降っていて折り畳みじゃない傘で行ったら着いてから晴れ晴れで、帰りに凄い邪魔に。ま、こんな日もある。
仕事の回路設計、自我流で進めず、周りの人に聴いたらちゃんと過去資料が出て来て、スッキリ進められた。未だ経験値が少ないので、このように聞ける環境にいないと仕事が捗らない。のでテレワークも出来ない。電車通勤だったら、ま、無理してもテレワークしてたと思うけど、徒歩通勤にして良かったよ。これからももし仕事が変わっても出来るだけ近くに住むようにしたい。このままひとりならまぁ可能でしょう。
流石にテイクアウト夕飯飽きてきた、、ホント外で飲みたい!
飲むだけなら帰り道いつもの公園(ホントの外!)でちょいと缶ビール開ける位なら出来るけど、牛丼とビール買って公園で、食べる気にもなれない。
正直な所、既に分かってた事だけど、ただ一人で食事を摂る時は、栄養バランスが(自分なりに)取れていれば良い。食べる事にあまり興味が無いんだよね結局。
友人達と美味しいものを食べる。と言う時は値段よりも愉しむ環境として高いものを食べるのは全然嫌では無い。
だけど1人の時はホント気にしない。栄養は気にしつつお値段も重視。なので大体ローテーションは絞られてくる。そして出掛けられないこの状態だと流石にマンネリ化する。今日は松の家、チーズトマトトンカツ定食(これは高級な部類)、映画観ながら美味しくいただきました。
映画は「サーミの血」。正直今はあまり響かなかったな、、怖いって感情に包まれ続けながら観てしまった。何かもっと酷いことが起こりそうな予感ばかりが想像されてしまった。
ラストシーンの対比のコントラストがちょっと微妙に写った。村を出て街の生活に憧れて戻ってきた主人公が村が(それなりに)近代的になっていて、想う事は何か?!
自分は捨てた世界が自分が思い描いていたようになっていなかった。と言うのはちょいと弱いんじゃ無いかなぁ、まぁ後はやはりその差別の実態やヘリコプターを使っている文化の変化とかが、ある程度知識が無いとピンと来ないかもしれない。
#検察庁法改正に抗議します
国会は結局まともな議論をしない場になっている模様そして、今回の改正案に関する公文書も残していない。公文書残さないって時点で、ズルする気しかないじゃん。そんな法改正に賛成する訳ないでしょ!!
国民に確実に爪痕を残して、次の選挙までうずきを残さないと。