がちゃーん
意味が分からないと思うのでとりあえず動画を。
がちゃーんじゃなくてガチャンやった。。。
山本道場ゴルフTV。
ほぼ毎日見ている。
最近頻繁に出てくるガチャン。
未だによく分からない。
けれども今朝基礎練習をしていて不思議なことが起こった。
ここ2、3日の課題は(引き続き?)足の動かし方なんですが、理屈では動きは前後。なるべく横方向には動かしたくない。そのためにはまず右足は足裏全体でしっかりと立っていたい。少なくともインパクトまでは。
これをいかに高確率で自然に実現できるか?
右足裏全体でしっかり立つとはいえ、アドレスから始動そしてインパクトまでずーっと一本調子というか、右足ばかり意識していると、力が入り過ぎる感じがして自然さが出ない。つまり、芝の上ではかなり確率が落ちそう。
基本足の動きは前後というのを心に留めつつ、何らかの方法でリズム、タイミングを取った方がいいはずと考え、種々試していた。
その中で、おそらく多くのゴルファーを悩ませているであろう、切り返し。打ちに行くきっかけ?ともかく何らかのチェンジが起こるところ。ここがどうもよく分かっていないなぁと感じた。
ただ、なるべくゆっくり動かせたらなあという願いが芽生える。
ガチャンとは対極のようなイメージですが。。。(注:山本道場でもガチャンと言いつつ速く動かそうとする必要はない(動かしてはいけない)という主旨のことを言っています。)
この相矛盾するイメージがそうさせたのか?どう体を動かせば良いのかは全く分からないまま、とりあえずアドレスして始動してすぐに声に出して「がちゃーん」と言ってみた。
すると体の動きが変わったのです。
よく分からないけどうまくいくということはゴルフをやっていればままあること。本当はその理屈を知りたいのだけれど、とりあえずよく分からないまま続けてみた。
始動してすぐに声に出して「がちゃーん」とか「がしゃーん」とか言うだけ。
なのに驚くほどの再現性の高さ。
どういう風に体が動いているんだろう?と様々な部位に注意を払いつつ、「足の動きはあくまでも前後」は忘れずに、始動してすぐ「がしゃーん」と言い続けてみた。
案の定さすがにブレたりはする。
けれども全体の動きがなんとなくよく感じられる。
なので続ける。
始動してすぐ「ガシャーン」と言う。
試しにタイミングは変えず言葉を変えてみた。「ぽろーん」とか「もろーん」とか。あまり変わらないけどやっぱり「がしゃーん」の方が感じが出る。
一体全体どういうことなんだろう???
山本道場でガチャンと併せてしきりに言われている左股関節(折れ目?)の感覚っぽいものは感じないわけではない。あと手・腕の脱力感。ぶらんぶらん。これはより感覚的には鮮明。力抜けてるなぁ~という快い感覚。
果たして「がしゃーん」効果は継続性があるものなのか?午後練で確認したいと思います。たのしみ。。。