ひょい上げ
地面反力というのはどうも未だによく分からないが。。。
ひょい上げ。
結構いい。
私の目下の悩みは動画のいつき選手とは違うけれどもちょっと似ているように感じる左腕の引っ張り。
こいつを絶無としたい。
左腕で引っ張っていいことはない。というか惨劇しか起こらない。。。
左腕引っ張り絶無のためにひょい上げは効果がありそう。
ひょいっと上げるにしてもあくまでも左右の股関節の動きで。手で上げてはダメ。絶対ダメ。アドレスもグリップも大事。
飛距離はともかく強い球を打とうと思うなら当然パワーは必要なのだけれども、最近触れた辻村コーチや上田桃子選手の話を解釈すれば、パワーは右股関節にしっかり乗らないと出ない。というかもうそれだけがパワーの源と意識した方がいい。いくら右サイドがパワー(左サイドは方向性)と言っても、右サイドでぐいっと押し込むような感覚があると言っても、右手でなんとかしようと思ってはいけない。ただ右股関節にしっかり乗る。
また山本道場に戻ると、最近にゃーズルズルというのがある。
にゃーは左手のカタチで、ズルズルはまあともかく急いでどわーーーっと振りに行くのではなくてゆっくり惰性でというイメージ。
今はひょい上げにゃーズルズルを訓練中。
あまり手は上げなくてもいい。上げない方がにゃーの手の形になり易い。
ズルズルは折角作ったにゃーをそのまま維持してなるべくインパクトゾーンが長くとれるというか(点ではなく)スイングプレーンで打って行くイメージを持つのに適していると感じている。
ひょいっと上げてにゃーでズルズルが上手く行くと左腕がクラブを引っ張って打ちに行こうとする感覚は皆無。引っ張るどころか理想的な一瞬ふっと左手が落下するような感覚もたまに得られる。
長年のクセなのでそんなにキレイさっぱり無くなるわけはない。集中してひょい上げにゃーズルズル。これで両股関節の動かし方を習得したい。