【DeNA】東克樹の投球分析

今やDeNAの絶対的エースとなった東克樹。
彼の実力については疑いようが無いですが、では具体的に何が良いのか、投手としてどんなタイプなのか、詳しく分かる人はあまり多くないと思います。
そこで東の昨季の成績やデータを下に、東はどんな投手なのかを改めて分析してみました。


東の成績(2024年)

登板  26  リーグ1位
勝数  13  リーグ2位
投球回 183   リーグ1位
防御率 2.16  リーグ6位
QS率    84.6%  リーグ2位
WHIP   1.05     リーグ4位
被打率 .243     リーグ8位
K%  19.2%  リーグ6位
BB%   3.7%    リーグ2位
K/BB%  15.5%  リーグ4位
※セ規定投球回到達投手13人中の順位

データ引用元


東の昨季の成績を見ると、先発投手としてセ・リーグではトップクラスの結果を残していました。
その中でも東の投球の特徴を挙げてみます。

  • 指標の中で大きな穴がなく総合力が高い

  • 大崩れせずQSにまとめる安定感

  • 与四球が少なく無駄な球を出さない

ここから分かるように、東は突出した凄い部分があるというタイプではなく、ミスが少なく総合的に能力が高く、安定しているというのが特徴になっています。
東の何が良いかと聞かれたら「安定感」と答えるのが1番表現として合ってるでしょう。

球種分析

では次に東が投げている球種についてまとめてみました。

データ引用元


ストレート(4シーム)

球種割合 約4割
最速149km 平均143km
被打率  .242
空振率 5.35%
見逃率 22.69%

1番多く投げていて、東にとっては投球のベースとなる球種になります。
ただ球速はそこまで圧倒的ではなく、規定投球回到達の先発の中では遅い方で、このストレートだけで空振りを取ったり押し切るほどの球威はありません。
それでも東は内外角へキッチリ投げきることができるコントロールがあるため、打者の見逃しやファールを打たせることでカウントを稼いだり、打ち取る球種として有効的に使えています。
持ち前の制球力と、他の球種と織り交ぜることで、球速をカバーしてメインの球種としていますね。


チェンジアップ

ここから先は

1,844字
この記事のみ ¥ 160
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

良かったらサポートお願いします!更なる野球分析と優良記事作成に活用させていただきます。